2020年12月30日

もうすぐ2021年

2020-1230.jpg

2020年も終わる。
天気予報では大荒れの大晦日らしいが、今夜は快晴だ。

今年良かったことは、目の手術を完結したこと。
左目は5年前に、右目は今年手術し、ようやく見えるようになった。

コロナの1年。
入院していた病院の裏口に三人くらいの全身防護服を着ている人達を見かけた。
「コロナだ!」という実感はこの時だけである。

ここに引っ越して3度目の冬。
今年のパウダースノーは最高なコンディションであるが、静かなお正月を迎える。

 毎日絵を描いている。コロナで引きこもったせいで、自分のペースを取り戻すことができた。
posted by meme at 20:03| 雑記

2020年12月15日

長い長いスランプを抜けて桜が光明を差して来た

IMG_0901.jpg

来春に展覧会の予定だ。
昨年より依頼があったが、長いスランプに陥っていたので一向に筆は進まなかった。
展覧会は非常に嬉しくもあり、苦しくもあった。
全てが枯渇してしまった。
展覧会が恐怖にも感じられる瞬間がある。
やばい。まさかこんな状態が自分を襲って来るとは夢にも思わなかった。
が、しかしここでやっと復活しつつある。

提示されていることは、「さくら」でお願いします。とのこと。
「桜か。。。」と思いつつ、「さくらと他の絵も出しますね。」と、中途半端な回答をしていた。
そして先日、会場にて新作の「さくら」を仮り展示してみた。

あれ。。。。思ったよりイイじゃん。

長いスランプから抜け出して、やっと回り始めてきた感じがする。
この展覧会は、私にとって重要なポジションを占めそうな予感。
感謝している。

 自分で言うのもなんだけど、さくら。上手くなってるわ〜。驚き。
posted by meme at 00:00| 雑記

2020年11月30日

人間国宝にどうしてアイヌが居ないの?

先日の日曜美術館はアイヌの特集だった。
貝澤雪子さんや浦川太八さんが出演。
二人とも日本を代表する作家だ。
雪子さんは二風谷のアッツシ織の名手。
浦河さんの作るマキリは斬新で稀に見る才能の持ち主。
雪子さんは今年、北海道功労賞を受賞。

最近はアイヌブームで幾分評価も浸透して来たが まだ充分とは言い難い。

2020.1201.jpg

雪子さんにアッツシ織りを習ったのは11年前。二風谷に通い、完成したのは2年後だった。アッツシ織りを体験したのは大変貴重であったが、それにも増して、雪子さんのアイヌの精神に触れられたことが 何よりも代え難いものとなった。

先日、雪子さんから美味しい二風谷の長いもが送られて来た。嬉しい限り!コロナも落ち着いたら二風谷に遊びに行こうと思う。

 浦河さんの針刺しは宝物の一つ。マキリは高価で手が出なかった。ちょっと後悔かも。
posted by meme at 10:28| ニ風谷

2020年11月14日

生き抜くこと

d-club-2011-09-16T19:50:09-1.jpg

11月6日、ギャラリーの女主人が亡くなった。
残念で悲しくて寂しい。
「自分の人生に悔いはない。」と残して旅立たれたとのことです。
彼女らしい言葉にこちらが励まされているような気がする。
心より ありがとう。

 太陽の光がまぶしく感じる今日この頃。
posted by meme at 18:22| 雑記

2020年10月23日

原田楓居展 hazama

2020.1022.jpg

所用があって札幌に出ていた。
お昼に何気にface bookを見ていたら、
原田楓居展・・・・あれ?これ、かい君じゃないの!
そこで急遽帰路に着く前に寄ってみることにした。
私は以前、彼にとても申し訳ないことをやらかしてしまっていたので、そのことも謝りたかった。

ギャラリーに到着してみると、彼の姿はなかった。
大学院生の彼は、別室でリモート授業を受けている最中だっだ。

しばらく待って、彼と再会。
現在、東京芸術大学の美術解剖学研究室に在籍し、森林から解剖学を見る研究をしているとのこと。
初めて聞く話題に話が弾んだ。

2020-1023.jpg

原田楓居展 hazama
会期 2020年10月21日(水)〜11月3日(木)
時間 11時〜18時
会場 ギャラリー門馬

 もともと画力のあった彼の絵は、ますますパワ-アップしそうな気がした。
posted by meme at 09:43| 雑記

2020年10月07日

2020-09洞爺夜.jpg

夜の洞爺に行ってみた。
最近、夜ばかりを描いている。
夜ってどうなってるんだろう。という思いから。

 カメラの感度が良すぎて簡単に夜をゲット。
posted by meme at 10:06| 雑記

2020年09月27日

模型

IMG_0571.jpg

来年の展覧会のために 部屋の模型を作ってみました。
お話を頂いた時、絵画展にはきわめて特殊な建物なので、かえって興味が湧きました。
いつの頃からか、展覧会は箱(会場)で考えるようになりました。

桜でやってほしいとのご要望があったので桜は外せないのですが。。。。思案中。
まだまだ課題が多いです。

 やっと一歩踏み出した今日この頃。
posted by meme at 08:51| 雑記

2020年09月25日

Tadashi Kawamata recently!

2020-09-25 7.57.jpg

 パリかと思ったら横浜。
posted by meme at 08:05| 雑記

2020年09月23日

アイヌ彫り バレッタ

IMG_06672.jpg

もう、20年ほど前だろうか、このバレッタを購入したのは。
すっかり、塗装が剥げてしまった。

近所でアイヌ彫りのワークショップがあって、このバレッタの色が復元できないかと思ってのぞいてみた。
コロナ禍の中、思ったより人がいて盛り上がっていた。
忙しそうであったが、チャンスを伺ってバレッタを差し出してみた。

「これビッキでないね。」

このワークショップはビッキの文様と銘打っていた。

「藤戸さんの弟の幸夫さんのものです。」

「みんな真似するんだよね。」

ちょっと、気まずい空気が流れた。

「剥げちゃったから、どんな塗料使っているか知りたくて来てみました。」

「企業秘密なんだよね。」

もっと悪い雰囲気になってしまった。

でも、こんなにオープンにワークショップで見せているので

「油絵の具使ってるんですね〜。」

などと言って早々引き上げた。

 縄張り意識が強いアイヌの方々の地雷を踏みました。

posted by meme at 10:15| 雑記

2020年09月14日

飛生に行きました。

20200911-1.jpg

飛生には奈良さんが参加するとの情報でミーハーながら何年か前にキャンプを体験したことがある。
思いの外、キャンプは面白かった。
あの空間では、奈良さんの作品は美術館の展示とは一味違う印象。
他の作家さんの作品もいいし、キャンプならステージやイベントも楽しめる。

今年はコロナでイベントは縮小されているが、作品の力強さには満足できる。
展示エリアも広がっていて活力を感じた。

20200911-2.jpg

 奈良さんどっか行っていませんでした。
posted by meme at 08:38| 雑記

2020年08月31日

ウポポイ

2020-0831.jpg

本格的な アイヌに特化した博物館ってことに期待はしているけど
なんとなく テーマパーク化しないか不安があるよね。

 ウポポイまだ行ってない。
posted by meme at 10:46| 雑記

2020年08月18日

とりあえず 描いてみた。

IMG_0534.jpg

 やりだすときりがない。
posted by meme at 19:59| 雑記

2020年08月06日

花Cafe Aivalley

アイバレー.jpeg

たまたま通りかかった。
あっ、ここが噂の「赤い蜂蜜」?
吸い込まれれるように停車した。
表看板には、アイヌ刺繍展示の文字もあり、それも惹かれた要因だった。
中に入るとまず飛び込んできたのはアイヌ刺繍。

センスがいい。

奥に行くと、「赤い蜂蜜」があった。
店主らしき人がカウンターの中にいた。
蜂蜜の話をいくらか伺った後で、刺繍の話になる。
店主の母上が刺したもので、キャリアは相当らしい。
北海道のアイヌはみんな知り合いだと言っていた。

ここに展示してあるものは全て創作作品である。
復刻はしないらしい。
そもそもアイヌ刺繍の復刻は倭人がやっても物にならないことを強調されていた。
つまり母上は倭人であるがゆえに創作しかやらない。
復刻にはアイヌの血が必要。
本当に?

客は誰もいなかった。
食事もできることがわかりメニューをいただく。
ケーキ
ドリンク
スパゲッティ
迷ったあげく、軽く食べたかったのでケーキとコーヒーをいただく。
刺繍のクオリティの高さに感銘をしつつ、緩やかな時間が流れた。

客が来店。
弾む店主の声。
客、同じくメニューに迷っている様子。
すると店主、「お客さん、パンケーキも出来ますよ。」


え・・・・・




 パンケーキいいなぁ。。食べたかったです。




posted by meme at 08:19| アイヌ刺繍

2020年07月28日

ニコニコ美術館 

またしてもドイグ!
これ おもしろすぎ。
画集ほしいなぁ。

2020-07-28 9.48.jpg

 3回も見ちゃったよ。
posted by meme at 09:53| 雑記

2020年07月11日

作品のない展示室

1010-0711.jpg

https://bijutsutecho.com/magazine/news/report/22293

世田谷美術館の企画は割と好きなものが多いが、これは思いつきそうで実行してないかったね。

 かっこいい!
posted by meme at 10:16| 雑記

2020年07月08日

ピーター・ドイグ 展

2020-0708.jpg

俯瞰できて展覧会の構想もよくわかって、学芸員なんか目指す人には最高の資料になりうるよね。

6月11日ー10月11日
東京国立近代美術館

 またしてもタダで見れちゃうなんて!
posted by meme at 08:53| 雑記

2020年07月05日

TOKYO 2021



 コロナの状況下、アートは常に動いてる。
posted by meme at 10:13| 雑記

2020年06月27日

の は ら の こ ろ 秋 山 知 子 彫刻展

コロナ意識もゆるみ始めた今日この頃。
札幌で開催されている友人の展覧会に行きました。

2020-07.jpg

2020-06.jpg

2020-08.jpg

2020-01.jpg

2020-10.jpg

の は ら の こ ろ
秋 山 知 子 彫刻展
06月24日(水)〜07月12日(日)
12:00~18:00 / 月曜・火曜 休廊 / 最終日17:00

GALLERY MIYASHITA
札幌市中央区南5条西20丁目1−38
TEL/FAX 011-562-6977

 コロナでダーメジを受けてる今、心和む作品群。
posted by meme at 10:53| 雑記

2020年06月22日

東京芸術中学2020

2020-0622.jpg

一年半コース:全72回 300,000円(税別)
講師陣 : 会田誠 他 全15名
https://tajh202009.peatix.com
「本気でクリエイティヴで世界と戦いたい子供を育てます。」と言うことらしい。

 ここに行くと本当にクリエイティヴになれるのかしら?
posted by meme at 19:49| 雑記

2020年06月21日

心にの残った言葉。

2020-0628.png

Will you get up,as crap of dawn,next day try to break own record.
If you do, you are a champion.



 ロック魂にしびれる。
posted by meme at 16:07| 雑記