スマートフォン専用ページを表示
ART FOR LIFE
Profile
Satsuki Kitaguchi's Web Site
Gallery
e-kar-kar gallery
<<
2022年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(12/12)
登り窯 2022
(11/10)
丸山恭子展
(10/15)
靖子さん
(09/29)
重予さん
(08/25)
MOVIE
(08/17)
伊勢神宮 社
(08/01)
旅に出た。
リンク
根津美術館
山種美術館
原美術館
国立新美術館
国立科学博物館
国立西洋美術館
東京江戸博物館
東京都現代美術館
東京都立美術館
東京国立近代美術館
東京国立博物館
上野の森美術館
東京藝術大学大学美術館
東京ステーションギャラリー
浄土宗大本山増上寺
DIC川村記念美術館
ARTIZON MUZEUM
森美術館
サントリー美術館
出光美術館
パナソニック 汐留ミュージアム
北村美術館
museum as it is
京都市美術館
京都国立近代美術館
京都国立博物館
承天閣美術館
京都文化博物館
細見美術館
可必館
大山山崎山荘美術館
野村美術館
南丹市立美術館
十和田市現代美術館
青森県立美術館
毛利博物館
北海道立近代美術館
道立旭川美術館
道立函館美術館
道立帯広美術館
道立釧路芸術館
道立文学館
道立三岸好太郎美術館
北海道博物館
札幌芸術の森美術館
札幌市民ギャラリー
本郷新記念札幌彫刻美術館
小川原脩記念美術館
小川原脩記念美術館友の会
木田金次郎美術館
西村計雄記念美術館
有島記念館
市立小樽美術館
アートホール東洲館
北のアルプ美術館
北網圏北見文化センター
らいらっくギャラリー
奥井理ギャラリー
ギャラリーエッセ
GALLERY 創
ト・オン・カフェ
カフェ エスキス
ギャラリー門馬&ANNEX
ギャラリー大通美術館
GALLERY MIYASHITA
Galley Retara
大丸藤井セントラル
道新ぎゃらりー
ギャラリー犬養
鴨々堂ギャラリー
HOKUBU記念絵画館
sunaie
Temporary-Photo
テンポラリー通信
Brown Books Cafe
GALLERY KOBAYASHI
MOMA CONTEMPORARY
ST-GALLERY
Dalaspace
空知炭坑の記憶マネージメントセンタ-
Concarino
VISUAL NOTES−大古瀬和美
美術家・井桁雅臣
中原宣孝 Websaite
画家 佐藤武
石垣渉水彩画の世界
橋本礼奈画帳
Blue Wings
緑の風
withart
道展(北海道美術協会)
全道展
トコマタハリ−アジア雑貨
Furnture Design Agra
castanet
ユリア手芸店
マリア手芸店
梅鳳堂
自由アート
画材屋のひとり言/オ-ク画材
額縁屋のこだわり/オ-ク画材
十勝めむろ赤レンガ倉庫
Tadashi Kawamata
『文化』を勝手に語る
北海道インプログレス
北海道美術ネット別館
コールマイン研究室
手に取る宇宙
六花ファイル
鞍掛窯
ELOISE's Cafe
八ヶ岳音楽堂
設計工房MandM
陶芸家 菊地勝太郎
北海道インプログレス
HOKKAIDO IN PROGRESS
お勧め!Book
旅日記
旅の記録あれこれ
お気に入り
過去ログ
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(3)
2022年07月
(2)
2022年06月
(1)
2022年05月
(3)
2022年04月
(3)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年07月
(1)
2021年02月
(1)
2020年12月
(2)
2020年11月
(2)
2020年10月
(2)
2020年09月
(4)
2020年08月
(3)
2020年07月
(4)
2020年06月
(10)
2020年05月
(11)
2020年03月
(1)
2019年12月
(2)
2019年09月
(2)
2019年06月
(4)
2019年05月
(8)
2019年04月
(3)
2019年02月
(9)
2019年01月
(1)
2018年06月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年01月
(3)
2017年11月
(2)
2017年10月
(3)
2017年09月
(3)
2017年08月
(1)
2017年07月
(5)
2017年06月
(2)
2017年05月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(5)
2016年12月
(1)
2016年11月
(5)
2016年10月
(1)
2016年09月
(3)
2016年08月
(1)
2016年07月
(3)
2016年06月
(2)
2016年05月
(1)
2016年04月
(4)
2016年03月
(5)
2016年02月
(3)
2016年01月
(3)
2015年12月
(10)
2015年11月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(5)
2015年08月
(4)
2015年07月
(7)
2015年06月
(3)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(10)
2015年02月
(6)
2015年01月
(7)
2014年12月
(9)
2014年11月
(7)
2014年10月
(18)
2014年09月
(13)
2014年08月
(11)
2014年07月
(14)
2014年06月
(18)
2014年05月
(13)
2014年04月
(9)
2014年03月
(11)
2014年02月
(10)
2014年01月
(14)
2013年12月
(4)
2013年11月
(19)
2013年10月
(29)
2013年09月
(26)
2013年08月
(40)
2013年07月
(24)
2013年06月
(14)
2013年05月
(31)
2013年04月
(11)
2013年03月
(17)
2013年02月
(9)
2013年01月
(17)
2012年12月
(10)
2012年11月
(12)
2012年10月
(19)
2012年09月
(20)
2012年08月
(32)
2012年07月
(36)
2012年06月
(25)
2012年05月
(32)
2012年04月
(19)
2012年03月
(31)
2012年02月
(20)
2012年01月
(13)
2011年12月
(10)
2011年11月
(14)
2011年10月
(17)
2011年09月
(15)
2011年08月
(34)
2011年07月
(26)
2011年06月
(30)
2011年05月
(29)
2011年04月
(24)
2011年03月
(29)
2011年02月
(32)
2011年01月
(23)
2010年12月
(8)
2010年11月
(16)
2010年10月
(19)
2010年09月
(20)
2010年08月
(19)
2010年07月
(15)
2010年06月
(24)
2010年05月
(16)
2010年04月
(12)
2010年03月
(16)
2010年02月
(17)
2010年01月
(19)
2009年12月
(10)
2009年11月
(16)
2009年10月
(22)
2009年09月
(17)
2009年08月
(18)
2009年07月
(22)
2009年06月
(17)
2009年05月
(17)
2009年04月
(17)
2009年03月
(12)
2009年02月
(20)
2009年01月
(6)
2008年12月
(7)
2008年11月
(10)
2008年10月
(11)
2008年09月
(6)
2008年08月
(12)
2008年07月
(15)
2008年06月
(20)
2008年05月
(23)
2008年04月
(18)
2008年03月
(9)
2008年02月
(7)
2008年01月
(12)
2007年12月
(17)
2007年11月
(13)
2007年10月
(21)
2007年09月
(20)
2007年08月
(11)
2007年07月
(29)
2007年06月
(19)
2007年05月
(19)
2007年04月
(5)
2007年03月
(2)
2007年02月
(5)
2007年01月
(11)
2006年12月
(14)
カテゴリ
展覧会
(865)
デッサン会
(101)
画家の言葉
(14)
日本画って何?
(9)
管理人アトリエ日記
(74)
携帯なふ
(316)
映画を作ろう!
(46)
ARTな話題
(162)
こんなところに・こんな作品!
(2)
用の美
(1)
雑記
(159)
骨董自慢
(1)
アートなmovie
(9)
ニ風谷
(5)
森山大道
(21)
川俣正
(58)
奈良美智
(16)
会田誠
(10)
旅
(1)
三笠・炭鉱
(2)
記事検索
TOP
/ BOOK
2019年02月04日
こう言うの面白いよねー。
絵描きさんとかに、稀に 「他人の絵は見ない。」とか「美術館には行かない。」って言う人がいるけど、
だいたいは 基本、絵を見るの好きだよね。
ライターの選択が会田誠や山口晃ってのがいいよね。
posted by meme at 10:08|
BOOK
2014年03月16日
最近読みたい本
アンパンマンの原点がここにあるらしい。ネットで探したけど手に入れるのは難しい。
posted by meme at 09:40|
BOOK
2014年01月13日
マンガと言えば、もう購入しましたか?
もう20年も前になるけど、当時勤めていた I 高等学校には全集が図書館に入っていて堪能させてもらったっケ。せつなくてきわどくて危ない感じだった。誰も借りてはいなかったなぁ。
posted by meme at 10:07|
BOOK
2013年09月30日
ヘンな日本美術史 山口晃(著)
小林秀雄賞受賞
面白いよ!
posted by meme at 10:07|
BOOK
2012年12月18日
村上裕二画集 ウルトラマンの世界
あの村上隆氏の弟、院展のホープである裕二氏が絵を描く目標を無くしてしまい出家し仏門に身を預け、たどり着い先がウルトラマン。
個人的には「科学捜索隊日本支部とウルトラマン」がジーンときました。
ウルトラマンの背負っている重圧が伝わるようで。。。
ウルトラマンの心情が表われていると言うかご自身の姿だったりして。
求龍堂 2800円
私も3年間スランプでした。今は立ち直ったけど。院展にも「ウルトラマン」出して欲しいなぁ。まだまだ苦悩は続きそうですね。
posted by meme at 00:00|
BOOK
2012年12月16日
骸骨半島
詩集『骸骨半島』
荒巻義雄・著(林檎屋文庫)
定価1500円(税別)
販売店 オーク画材(札幌市中央区北一条西三丁目)
ずーっと気になっていましたが,やっと手にすることができました。題名からして気になりますよね。オーク画材でしか売っていないらしいです。
posted by meme at 15:23|
BOOK
2012年06月05日
忌野清志郎の世界
最近アマゾンで買った一冊。
この世から彼がいなくなってもずーっとみんな愛し合ってる。と思う。
posted by meme at 00:00|
BOOK
2012年06月01日
学校図書
今までに推薦して入れてもらった本!
「岡本太郎爆発大全」
祖父江慎さんがデザインしてます。しびれちゃいます!
「伊藤若冲大全」 作品が網羅されてます。
大型本は図書館ならではですよね。
ときどきこんなかわいい本も推薦します。癒されるんだなぁ〜。
「ともだちがほしかったこいぬ」ならよしとも
「こいぬ」なのに出てくるのはなぜか「おおいぬ」です???ぜひ読んでみて下さい。
posted by meme at 00:00|
BOOK
2012年04月10日
北海道 山菜図鑑(改訂新版)
北海道の山菜図鑑の改訂新版が出ました。
今までの図鑑とどう違うかと言うと
「アイヌが伝えてきた山菜料理」が付け加えられたことです!
レシピ付きですよ。
山菜のアイヌ語読みも載ってます。
まだ寒いけど 土の中で山菜たちがお待ちかねです。
posted by meme at 00:00|
BOOK
2012年04月09日
吉本隆明語る 思想を生きる
京都精華大学創立40周年記念事業として、吉本隆明氏のインタビュー映像を収録したDVDを、無料で配布されています。
入手法はこちら。
最近「親鸞」も購入しました。
苦しくても己の歌を唱へ
posted by meme at 00:00|
BOOK