スマートフォン専用ページを表示
ART FOR LIFE
Profile
Satsuki Kitaguchi's Web Site
Gallery
e-kar-kar gallery
<<
2014年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(05/31)
橋靖子さんと
(05/01)
500m美術館 "北のfoundation"
(03/31)
閉館
(12/12)
登り窯 2022
(11/10)
丸山恭子展
(10/15)
靖子さん
(09/29)
重予さん
リンク
根津美術館
山種美術館
原美術館
国立新美術館
国立科学博物館
国立西洋美術館
東京江戸博物館
東京都現代美術館
東京都立美術館
東京国立近代美術館
東京国立博物館
上野の森美術館
東京藝術大学大学美術館
東京ステーションギャラリー
浄土宗大本山増上寺
DIC川村記念美術館
ARTIZON MUZEUM
森美術館
サントリー美術館
出光美術館
パナソニック 汐留ミュージアム
北村美術館
museum as it is
京都市美術館
京都国立近代美術館
京都国立博物館
承天閣美術館
京都文化博物館
細見美術館
可必館
大山山崎山荘美術館
野村美術館
南丹市立美術館
十和田市現代美術館
青森県立美術館
毛利博物館
北海道立近代美術館
道立旭川美術館
道立函館美術館
道立帯広美術館
道立釧路芸術館
道立文学館
道立三岸好太郎美術館
北海道博物館
札幌芸術の森美術館
札幌市民ギャラリー
本郷新記念札幌彫刻美術館
小川原脩記念美術館
小川原脩記念美術館友の会
木田金次郎美術館
西村計雄記念美術館
有島記念館
市立小樽美術館
アートホール東洲館
北のアルプ美術館
北網圏北見文化センター
らいらっくギャラリー
奥井理ギャラリー
ギャラリーエッセ
GALLERY 創
ト・オン・カフェ
カフェ エスキス
ギャラリー門馬&ANNEX
ギャラリー大通美術館
GALLERY MIYASHITA
Galley Retara
大丸藤井セントラル
道新ぎゃらりー
ギャラリー犬養
鴨々堂ギャラリー
HOKUBU記念絵画館
sunaie
Temporary-Photo
テンポラリー通信
Brown Books Cafe
GALLERY KOBAYASHI
MOMA CONTEMPORARY
ST-GALLERY
Dalaspace
空知炭坑の記憶マネージメントセンタ-
Concarino
VISUAL NOTES−大古瀬和美
美術家・井桁雅臣
中原宣孝 Websaite
画家 佐藤武
石垣渉水彩画の世界
橋本礼奈画帳
Blue Wings
緑の風
withart
道展(北海道美術協会)
全道展
トコマタハリ−アジア雑貨
Furnture Design Agra
castanet
ユリア手芸店
マリア手芸店
梅鳳堂
自由アート
画材屋のひとり言/オ-ク画材
額縁屋のこだわり/オ-ク画材
十勝めむろ赤レンガ倉庫
Tadashi Kawamata
『文化』を勝手に語る
北海道インプログレス
北海道美術ネット別館
コールマイン研究室
手に取る宇宙
六花ファイル
鞍掛窯
ELOISE's Cafe
八ヶ岳音楽堂
設計工房MandM
陶芸家 菊地勝太郎
北海道インプログレス
HOKKAIDO IN PROGRESS
お勧め!Book
旅日記
旅の記録あれこれ
お気に入り
過去ログ
2023年05月
(2)
2023年03月
(1)
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(3)
2022年07月
(2)
2022年06月
(1)
2022年05月
(3)
2022年04月
(3)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年07月
(1)
2021年02月
(1)
2020年12月
(2)
2020年11月
(2)
2020年10月
(2)
2020年09月
(4)
2020年08月
(3)
2020年07月
(4)
2020年06月
(10)
2020年05月
(11)
2020年03月
(1)
2019年12月
(2)
2019年09月
(2)
2019年06月
(4)
2019年05月
(8)
2019年04月
(3)
2019年02月
(9)
2019年01月
(1)
2018年06月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年01月
(3)
2017年11月
(2)
2017年10月
(3)
2017年09月
(3)
2017年08月
(1)
2017年07月
(5)
2017年06月
(2)
2017年05月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(5)
2016年12月
(1)
2016年11月
(5)
2016年10月
(1)
2016年09月
(3)
2016年08月
(1)
2016年07月
(3)
2016年06月
(2)
2016年05月
(1)
2016年04月
(4)
2016年03月
(5)
2016年02月
(3)
2016年01月
(3)
2015年12月
(10)
2015年11月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(5)
2015年08月
(4)
2015年07月
(7)
2015年06月
(3)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(10)
2015年02月
(6)
2015年01月
(7)
2014年12月
(9)
2014年11月
(7)
2014年10月
(18)
2014年09月
(13)
2014年08月
(11)
2014年07月
(14)
2014年06月
(18)
2014年05月
(13)
2014年04月
(9)
2014年03月
(11)
2014年02月
(10)
2014年01月
(14)
2013年12月
(4)
2013年11月
(19)
2013年10月
(29)
2013年09月
(26)
2013年08月
(40)
2013年07月
(24)
2013年06月
(14)
2013年05月
(31)
2013年04月
(11)
2013年03月
(17)
2013年02月
(9)
2013年01月
(17)
2012年12月
(10)
2012年11月
(12)
2012年10月
(19)
2012年09月
(20)
2012年08月
(32)
2012年07月
(36)
2012年06月
(25)
2012年05月
(32)
2012年04月
(19)
2012年03月
(31)
2012年02月
(20)
2012年01月
(13)
2011年12月
(10)
2011年11月
(14)
2011年10月
(17)
2011年09月
(15)
2011年08月
(34)
2011年07月
(26)
2011年06月
(30)
2011年05月
(29)
2011年04月
(24)
2011年03月
(29)
2011年02月
(32)
2011年01月
(23)
2010年12月
(8)
2010年11月
(16)
2010年10月
(19)
2010年09月
(20)
2010年08月
(19)
2010年07月
(15)
2010年06月
(24)
2010年05月
(16)
2010年04月
(12)
2010年03月
(16)
2010年02月
(17)
2010年01月
(19)
2009年12月
(10)
2009年11月
(16)
2009年10月
(22)
2009年09月
(17)
2009年08月
(18)
2009年07月
(22)
2009年06月
(17)
2009年05月
(17)
2009年04月
(17)
2009年03月
(12)
2009年02月
(20)
2009年01月
(6)
2008年12月
(7)
2008年11月
(10)
2008年10月
(11)
2008年09月
(6)
2008年08月
(12)
2008年07月
(15)
2008年06月
(20)
2008年05月
(23)
2008年04月
(18)
2008年03月
(9)
2008年02月
(7)
2008年01月
(12)
2007年12月
(17)
2007年11月
(13)
2007年10月
(21)
2007年09月
(20)
2007年08月
(11)
2007年07月
(29)
2007年06月
(19)
2007年05月
(19)
2007年04月
(5)
2007年03月
(2)
2007年02月
(5)
2007年01月
(11)
2006年12月
(14)
カテゴリ
展覧会
(866)
デッサン会
(101)
画家の言葉
(14)
日本画って何?
(9)
管理人アトリエ日記
(74)
携帯なふ
(316)
映画を作ろう!
(46)
ARTな話題
(162)
こんなところに・こんな作品!
(2)
用の美
(1)
雑記
(161)
骨董自慢
(1)
アートなmovie
(9)
ニ風谷
(5)
森山大道
(21)
川俣正
(58)
奈良美智
(16)
会田誠
(10)
旅
(1)
三笠・炭鉱
(2)
記事検索
<<
2014年05月
|
TOP
|
2014年07月
>>
2014年06月28日
ギャラリー チニタ
望月建展 「環そして空船」
6月28日〜7月27日 10:00 – 16:00 (水・木 定休日)
ギャラリー チニタ
厚田郡厚田村大字望来村475-132 TEL:0133-77-2911
より大きな地図で
ギャラリー チニタ
を表示
始めて行きました。建物がおしゃれ。レストランもあります。お庭も素晴らしいです!こんなところにこんな空間が!驚きです。
posted by meme at 18:25|
展覧会
2014年06月27日
川俣正 三笠プロジェクト カウントダウントーク VOl.2
武部英治氏のトーク第2弾!
武部氏のブログ
「文化」を勝手に語る
では、川俣さん情報や建築や古民家再生について掲載されています!
鴨々堂でのカウントダウントークもすべて終了しました。そして7月9日(水)前夜祭にはいよいよご本人が登場します!申し込みは、master@kamomamo-do.com まで。19:00〜会費4,000円。会場:
古民家 gallery 鴨々堂
◆川俣正 三笠プロジェクト ドローイング展 鴨々堂にて公開中!(内観無料)
水・木定休日 12:00〜17:00
※都合により開館時間が変更する場合あります。詳細は
鴨々堂HP
でご確認下さい。
posted by meme at 23:10|
川俣正
2014年06月23日
川俣正 三笠プロジェクト カウントダウントーク&前夜祭
※クリックで画像拡大
◆三笠プロジェクト・カウントダウントーク
6月27日(金) 19:00 武部英治氏「古民家再生と川俣正」
ワンドリンク付き1,000円
会場:
古民家 gallery 鴨々堂
◆前夜祭
川俣氏ご本人がいよいよ登場です!
7月9日(水) 19:00 会費4,000円
申し込み master@kamomamo-do.com
会場:
古民家 gallery 鴨々堂
◆川俣氏による公開授業
7月10日(木) 道教育大岩見沢校第2講義室
◆7月10日(木)〜13日(金)
インスタレーション一般公開
旧三笠市美園小学校体育館
大きな地図で見る
◆ドローイング展 鴨々堂にて公開中!(内観無料)
水・木定休日 12:00〜17:00
※都合により開館時間が変更する場合あります。詳細は
鴨々堂HP
でご確認下さい。
カウントダウントークも残すところ一つになり,来月は川俣氏ご本人が三笠入りします!新聞に掲載されている他に「ふれんず会員」向けの企画も盛りだくさんです。フリーメイソンになぞられたコアな川俣芸術にじっくり触れるまたとない機会です!会員入会は
こちら
から。
posted by meme at 19:10|
川俣正
2014年06月22日
木田金次郎美術館 なふ
町民コレクション展(岩内町民が各家庭で所蔵する作家の作品を紹介)
6月18日(水)〜7月13日(日)入場無料
詳細は
こちら
木田金次郎美術館
自分の絵画が出ていると言う知らせを聞いて、もうずいぶん昔に描いた水墨画を見に行った。と言うよりは確かめに行った。他の方々の作品も見入ってしまった。楽しめました。
posted by meme at 16:35|
携帯なふ
2014年06月20日
制作
Four Season「夏」の制作中!
直径2mの円に箔を貼る。
posted by meme at 18:42|
管理人アトリエ日記
2014年06月19日
木田金次郎美術館 開館20周年記念開館「絵の町・岩内:町民コレクション」
6月18日(水)〜7月13日(日)入場無料
岩内町民が各家庭で所蔵する作家の作品を紹介。
詳細は
こちら
木田金次郎美術館
岩内町やその周辺の共和町って自宅に普通に絵を飾る習慣が定着していて,一般家庭でも結構作品を持ってるんです。芸術に関心が深い街なんですよ。いいね〜。
posted by meme at 18:52|
展覧会
2014年06月17日
川俣正 三笠プロジェクト カウントダウントーク!
吉岡宏高氏「川俣少年が育った住友奔別炭鉱」始まりました!
その昔、東映が制作した「愛と希望の炭砿」という映画は何度見ても笑えます。(ロケ地/奔別)
盛り上がりました!
映画「愛と希望の炭砿」は吉岡さんが主催する「
そらち炭鉱の記憶マネジメントセンター
」で見ることができます!
posted by meme at 19:21|
川俣正
2014年06月14日
坂東宏哉展 Surface (表面)
6月9日〜6月31日
月〜金 11:00-20:00 土 12:00-17:00 ※日曜日お休み
喫茶いまぁじゆ
posted by meme at 08:02|
展覧会
2014年06月13日
川俣正 三笠プロジェクト カウントダウントーク VOl.1
武部英治氏のトーク始まりました。
このプロジェクトの始まりなど興味深いお話などなど。
後半は古民家再生のお話。
古民家gallery鴨々堂
VOL.1、終了しました。始めて鴨にきた方もいて感動していました。やっぱり,体験してみたり,自分の目で見る事は大切だよね。17日(火)、27日(金)もイベントトークあります!
posted by meme at 19:20|
川俣正
2014年06月12日
川俣正 三笠プロジェクト カウントダウントーク
<
第一回目のトークが開催されます!
6月13日(金)武部 英治氏 《 古民家再生と、川俣 正 VOL.1 北の民家と現代美術 》
会場:
古民家 gallery 鴨々堂
札幌市中央区南7条西2丁目2(ジャスマックプラザ東向い)
時間:19:00〜20:30
参加費用:1,000円 ※ 1ドリンク付き 当日会場にて受付
鴨々堂ギャラリーでは、ドローイングしている川俣氏のビデオが見られます!盛りだくさんの鴨々堂です。
posted by meme at 07:51|
川俣正
2014年06月10日
坂東宏哉展 Surface (表面)
6月9日〜6月31日
月〜金 11:00-20:00 土 12:00-17:00 ※日曜日お休み
喫茶いまぁじゆ
和紙を使った感じがいいです。
posted by meme at 20:36|
携帯なふ
2014年06月07日
川俣正 三笠プロジェクト カウントダウントーク
川俣正氏が三笠入りする7月9日まで、カウントダウントークが実施されます。
6月13日(金)武部 英治氏 《 古民家再生と、川俣 正 VOL.1 北の民家と現代美術 》
6月17日(火)吉岡 宏高氏 《 川俣少年が育った 住友奔別炭鉱 》
6月27日(金)武部 英治氏 《 古民家再生と、川俣 正 VOL.2 北の民家と現代美術 》
会場:
古民家 gallery 鴨々堂
札幌市中央区南7条西2丁目2(ジャスマックプラザ東向い)
時間:19:00〜20:30
参加費用:1,000円 ※ 1ドリンク付き 当日会場にて受付
鴨々堂ではドローイング170点(スキャン版)を一挙公開中!(内観無料)
水・木定休日 12:00〜17:00
※都合により開館時間が変更する場合あります。詳細は
鴨々堂HP
でご確認下さい。
posted by meme at 21:44|
川俣正
テンポラリースペース 佐々木方斎展
6月3日(火)〜15日(日)
11:00〜19:00 月曜休廊
テンポラリースペース
posted by meme at 15:45|
携帯なふ
2014年06月05日
川俣正 三笠プロジェクト in 鴨々堂ギャラリー
三笠プロジェクトに関する川俣氏によるドローイング170枚を鴨々堂にて展示。
岩見沢など三笠周辺では展示していましたが、札幌では初公開!
6月6日(金)〜7月中旬
鴨々堂ギャラリー
※詳しい時間帯はギャラリーHPでご確認下さい。
大きな地図で見る
ドローイングを見ていると、三笠のジオラマの構想って言うか、川俣氏の頭の中を覗いているようです。
posted by meme at 19:41|
川俣正
2014年06月04日
直海窯(にわたづみかま) 続き
菊地氏曰く,今年は緋色が素晴らしくよく出たとのことです!
posted by meme at 17:26|
携帯なふ
本日の羊蹄山
Four Season「春」只今搬出。
Four Season「夏」は7月19日(土)よりスタート!
お楽しみに。
posted by meme at 15:29|
携帯なふ
2014年06月01日
直海窯(にわたづみがま)
穴窯や登り窯で制作する菊地勝太朗氏の制作現場にお邪魔しました。
菊地氏の
作品
大きな地図で見る
焼きしめの作品は見事です!!購入もできます!
posted by meme at 21:55|
携帯なふ
留寿都村 黒田小学校
彫刻家 唐牛幸司氏がリノベーションを手がける黒田小学校。
大きな地図で見る
センスがいいんだよね。
posted by meme at 21:16|
携帯なふ