スマートフォン専用ページを表示
ART FOR LIFE
Profile
Satsuki Kitaguchi's Web Site
Gallery
e-kar-kar gallery
<<
2012年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(12/12)
登り窯 2022
(11/10)
丸山恭子展
(10/15)
靖子さん
(09/29)
重予さん
(08/25)
MOVIE
(08/17)
伊勢神宮 社
(08/01)
旅に出た。
リンク
根津美術館
山種美術館
原美術館
国立新美術館
国立科学博物館
国立西洋美術館
東京江戸博物館
東京都現代美術館
東京都立美術館
東京国立近代美術館
東京国立博物館
上野の森美術館
東京藝術大学大学美術館
東京ステーションギャラリー
浄土宗大本山増上寺
DIC川村記念美術館
ARTIZON MUZEUM
森美術館
サントリー美術館
出光美術館
パナソニック 汐留ミュージアム
北村美術館
museum as it is
京都市美術館
京都国立近代美術館
京都国立博物館
承天閣美術館
京都文化博物館
細見美術館
可必館
大山山崎山荘美術館
野村美術館
南丹市立美術館
十和田市現代美術館
青森県立美術館
毛利博物館
北海道立近代美術館
道立旭川美術館
道立函館美術館
道立帯広美術館
道立釧路芸術館
道立文学館
道立三岸好太郎美術館
北海道博物館
札幌芸術の森美術館
札幌市民ギャラリー
本郷新記念札幌彫刻美術館
小川原脩記念美術館
小川原脩記念美術館友の会
木田金次郎美術館
西村計雄記念美術館
有島記念館
市立小樽美術館
アートホール東洲館
北のアルプ美術館
北網圏北見文化センター
らいらっくギャラリー
奥井理ギャラリー
ギャラリーエッセ
GALLERY 創
ト・オン・カフェ
カフェ エスキス
ギャラリー門馬&ANNEX
ギャラリー大通美術館
GALLERY MIYASHITA
Galley Retara
大丸藤井セントラル
道新ぎゃらりー
ギャラリー犬養
鴨々堂ギャラリー
HOKUBU記念絵画館
sunaie
Temporary-Photo
テンポラリー通信
Brown Books Cafe
GALLERY KOBAYASHI
MOMA CONTEMPORARY
ST-GALLERY
Dalaspace
空知炭坑の記憶マネージメントセンタ-
Concarino
VISUAL NOTES−大古瀬和美
美術家・井桁雅臣
中原宣孝 Websaite
画家 佐藤武
石垣渉水彩画の世界
橋本礼奈画帳
Blue Wings
緑の風
withart
道展(北海道美術協会)
全道展
トコマタハリ−アジア雑貨
Furnture Design Agra
castanet
ユリア手芸店
マリア手芸店
梅鳳堂
自由アート
画材屋のひとり言/オ-ク画材
額縁屋のこだわり/オ-ク画材
十勝めむろ赤レンガ倉庫
Tadashi Kawamata
『文化』を勝手に語る
北海道インプログレス
北海道美術ネット別館
コールマイン研究室
手に取る宇宙
六花ファイル
鞍掛窯
ELOISE's Cafe
八ヶ岳音楽堂
設計工房MandM
陶芸家 菊地勝太郎
北海道インプログレス
HOKKAIDO IN PROGRESS
お勧め!Book
旅日記
旅の記録あれこれ
お気に入り
過去ログ
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(3)
2022年07月
(2)
2022年06月
(1)
2022年05月
(3)
2022年04月
(3)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年07月
(1)
2021年02月
(1)
2020年12月
(2)
2020年11月
(2)
2020年10月
(2)
2020年09月
(4)
2020年08月
(3)
2020年07月
(4)
2020年06月
(10)
2020年05月
(11)
2020年03月
(1)
2019年12月
(2)
2019年09月
(2)
2019年06月
(4)
2019年05月
(8)
2019年04月
(3)
2019年02月
(9)
2019年01月
(1)
2018年06月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年01月
(3)
2017年11月
(2)
2017年10月
(3)
2017年09月
(3)
2017年08月
(1)
2017年07月
(5)
2017年06月
(2)
2017年05月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(5)
2016年12月
(1)
2016年11月
(5)
2016年10月
(1)
2016年09月
(3)
2016年08月
(1)
2016年07月
(3)
2016年06月
(2)
2016年05月
(1)
2016年04月
(4)
2016年03月
(5)
2016年02月
(3)
2016年01月
(3)
2015年12月
(10)
2015年11月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(5)
2015年08月
(4)
2015年07月
(7)
2015年06月
(3)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(10)
2015年02月
(6)
2015年01月
(7)
2014年12月
(9)
2014年11月
(7)
2014年10月
(18)
2014年09月
(13)
2014年08月
(11)
2014年07月
(14)
2014年06月
(18)
2014年05月
(13)
2014年04月
(9)
2014年03月
(11)
2014年02月
(10)
2014年01月
(14)
2013年12月
(4)
2013年11月
(19)
2013年10月
(29)
2013年09月
(26)
2013年08月
(40)
2013年07月
(24)
2013年06月
(14)
2013年05月
(31)
2013年04月
(11)
2013年03月
(17)
2013年02月
(9)
2013年01月
(17)
2012年12月
(10)
2012年11月
(12)
2012年10月
(19)
2012年09月
(20)
2012年08月
(32)
2012年07月
(36)
2012年06月
(25)
2012年05月
(32)
2012年04月
(19)
2012年03月
(31)
2012年02月
(20)
2012年01月
(13)
2011年12月
(10)
2011年11月
(14)
2011年10月
(17)
2011年09月
(15)
2011年08月
(34)
2011年07月
(26)
2011年06月
(30)
2011年05月
(29)
2011年04月
(24)
2011年03月
(29)
2011年02月
(32)
2011年01月
(23)
2010年12月
(8)
2010年11月
(16)
2010年10月
(19)
2010年09月
(20)
2010年08月
(19)
2010年07月
(15)
2010年06月
(24)
2010年05月
(16)
2010年04月
(12)
2010年03月
(16)
2010年02月
(17)
2010年01月
(19)
2009年12月
(10)
2009年11月
(16)
2009年10月
(22)
2009年09月
(17)
2009年08月
(18)
2009年07月
(22)
2009年06月
(17)
2009年05月
(17)
2009年04月
(17)
2009年03月
(12)
2009年02月
(20)
2009年01月
(6)
2008年12月
(7)
2008年11月
(10)
2008年10月
(11)
2008年09月
(6)
2008年08月
(12)
2008年07月
(15)
2008年06月
(20)
2008年05月
(23)
2008年04月
(18)
2008年03月
(9)
2008年02月
(7)
2008年01月
(12)
2007年12月
(17)
2007年11月
(13)
2007年10月
(21)
2007年09月
(20)
2007年08月
(11)
2007年07月
(29)
2007年06月
(19)
2007年05月
(19)
2007年04月
(5)
2007年03月
(2)
2007年02月
(5)
2007年01月
(11)
2006年12月
(14)
カテゴリ
展覧会
(865)
デッサン会
(101)
画家の言葉
(14)
日本画って何?
(9)
管理人アトリエ日記
(74)
携帯なふ
(316)
映画を作ろう!
(46)
ARTな話題
(162)
こんなところに・こんな作品!
(2)
用の美
(1)
雑記
(159)
骨董自慢
(1)
アートなmovie
(9)
ニ風谷
(5)
森山大道
(21)
川俣正
(58)
奈良美智
(16)
会田誠
(10)
旅
(1)
三笠・炭鉱
(2)
記事検索
<<
2012年04月
|
TOP
|
2012年06月
>>
- 1
2
>>
2012年05月31日
奈良美智・レゾネ!
奈良さんのレゾネ、学校図書に入れてもらいました!うれしい!
>彼が残酷なのではなく、世界の野生がその美しさが残酷なのだ。(”奈良くんの世界/よしもとばなな”より引用)
posted by meme at 00:00|
奈良美智
2012年05月30日
制作なふ
秋の倶知安の展覧会の絵。
絵心だけで描きたいんだけど、ついつい「ここの三角の形が悪い」とか構成上のことに気を取られそうになる。
猛烈に絵を描かなければ展覧会に作品が間に合わない。けど画像の後ろの方にあるのはとっくにfinishしたはずの屏風。またひっぱり出して描き直している始末。いつ終わるのやら。
posted by meme at 00:00|
管理人アトリエ日記
2012年05月29日
全道展
6月13日(木)〜24日(日)
札幌市民ギャラリー
もう全道展の季節!?
posted by meme at 00:00|
展覧会
2012年05月28日
Dala Space (ダラ・スペース)
ちょっと用事があって、久々に
Dala Space (ダラ・スペース)
に行きました。
ベトナム出身の芸術家ダム・ダン・ライさんのギャラリー兼アトリエです。
ライさんは只今
芸森
での中庭インスタレーションの作品を制作中!
6月から展示するようです。
ライさんのライフスタイルは真の芸術家ですね。
posted by meme at 00:00|
展覧会
2012年05月27日
ダラスペース なふ
posted by meme at 13:52|
携帯なふ
奈良さんの twitter が好き!
ついでに
ブログ
もイイです!
「横浜美術館」楽しみです!
posted by meme at 00:00|
奈良美智
2012年05月26日
展覧会いろいろ
武藏未知展
6月20日(水)〜7月8日(日)
GALLERY MIYASHITA
笹森衣里個展
5月24日(木)〜29日(火)
大同ギャラリー
内崎さき子日本画展
6月4日(月)〜9日(土)
時計台ギャラリー
小笠原洋子個展
6月12日(火)〜17日(日)
ギャラリーエッセ
ご案内が集中して来ましたので一挙にUPしました。あれ。。女性ばかり。女強し!
posted by meme at 00:00|
展覧会
2012年05月24日
開成映画制作記事またまた載りました!
高校生新聞5月号に掲載されました。
生徒が生き生きしていてうれしいです。
posted by meme at 00:00|
映画を作ろう!
2012年05月23日
大友克洋展
芸術新潮でも特集やってた
大友克洋展
。
その昔読んだよなぁ。映画も見たよなぁ。
宿泊場所が近かったので、ついでに軽〜い気持ちで寄ってみました。
そしたら な、なんと完全予約制!
チケットはその場で売ってくれない。
ローソンで事前購入しなければならない!
そんなこと知らなかった。時代に遅れてる。。。
会場となっている中学校を丸ごと改築した
このスペース
はちょっと魅力的で面白い造りでした。
アキラの最後ってどうだったケ?テツオが4次元行って・・・。最近記憶力の低下が著しい。
posted by meme at 00:00|
展覧会
2012年05月22日
江川博展 なふ
いまぁじゆ 6月9日まで
posted by meme at 16:13|
携帯なふ
大原美術館展 なふ
思ったより面白かったです。
コーネルの箱もあったし。
最近の作家作品も楽しかった。
近美 7月8日まで
posted by meme at 16:11|
携帯なふ
鈴木吾郎展 なふ
本郷新記念札幌彫刻美術館 27日(日)まで
posted by meme at 16:07|
携帯なふ
山種美術館
山種美術館
へ行くには、恵比寿駅からちょっと歩くのですが、この道が正しいのか不安になってきた頃に突然「ダビデ像」が現れます。驚き!
「ダビデ」に会えたら美術館はもうすぐです。
posted by meme at 00:00|
ARTな話題
2012年05月21日
セザンヌに驚く。
私の展覧会を見る上の持論の中に『巨匠は外せない』と言うのがある。
やっぱり今回もセザンヌには驚かされた。
これセザンヌが描いたんですか!? 知らなかった。こんなの。
やっぱり巨匠は面白いです。
posted by meme at 05:00|
展覧会
2012年05月20日
ニセコ なふ
小川原脩記念美術館で秋の展覧会の打ち合わせ。
只今 西村明美展開催中
6月3日(日)まで
posted by meme at 14:15|
携帯なふ
2012年05月19日
KORIN展 根津美術館
こちらでは
根津美術館
所蔵「燕子花図」とメトロポリタン美術館所蔵「八橋図」を同時展示!
まずこれから先あり得ないでしょうね、こんなこと。
並べて見たからって未熟者の私に何がわかるってことも無いのですが、どちらを先に描いたかはわかりましたよ。学者たちは化学分析なんかで核心を突くのだろうけど、絵描きなら絵描きの視点で誰でもわかると思います。さぁ、あなた、どっちだと思いますか?
クイズ程度の鑑賞をしちゃうのはしょぼい?かも。でも楽しい!
posted by meme at 02:00|
展覧会
2012年05月18日
「ボストン美術館展』&「蕭白ショック!!曾我蕭白と京の画家たち」
「
ボストン美術館展
」が大したイイ!!と言う噂をあちこちで聞いて思い立って行ってきました。
すごかったですね〜。一級品揃いで日本美術が好きな人にはたまらん展覧会です。
中でも目玉は蕭白の「雲龍図」ですが、これにリンクして
千葉市美術館
では「蕭白ショック!! 曾我蕭白と京の画家たち」と言ういかにも気になるタイトルの展覧会開催中!もちろん行きましたよ。そしてご多分に漏れず「蕭白ショック!!」食らいました。
1週間前の出来事ですが未だ興奮覚めやらず。楽しんでます。
posted by meme at 00:00|
展覧会
2012年05月17日
タニグチススム展
とてもいい作品集です。
展覧会場で入手できます!お薦め。
5月15日(火)〜20日(日)
ギャラリー大通美術館
「タニグチ曰く、10年ほどあそんでいた。と言う時期がある。」から始まる高田順子さんが寄せている文章は私の心の中に直に収まりました。
posted by meme at 00:00|
展覧会
2012年05月16日
堀 忠夫 個展
5月16日(水)〜31日(木)
アートホール東洲館
posted by meme at 19:59|
展覧会
季の会
【札幌展】
ギャラリーエッセ
5月29日(火)〜6月10日(日)
【巡回展】
7月1日(日)〜7月15日(日)
アートホール東洲館
posted by meme at 19:57|
展覧会
- 1
2
>>