スマートフォン専用ページを表示
ART FOR LIFE
Profile
Satsuki Kitaguchi's Web Site
Gallery
e-kar-kar gallery
<<
2012年04月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(05/31)
橋靖子さんと
(05/01)
500m美術館 "北のfoundation"
(03/31)
閉館
(12/12)
登り窯 2022
(11/10)
丸山恭子展
(10/15)
靖子さん
(09/29)
重予さん
リンク
根津美術館
山種美術館
原美術館
国立新美術館
国立科学博物館
国立西洋美術館
東京江戸博物館
東京都現代美術館
東京都立美術館
東京国立近代美術館
東京国立博物館
上野の森美術館
東京藝術大学大学美術館
東京ステーションギャラリー
浄土宗大本山増上寺
DIC川村記念美術館
ARTIZON MUZEUM
森美術館
サントリー美術館
出光美術館
パナソニック 汐留ミュージアム
北村美術館
museum as it is
京都市美術館
京都国立近代美術館
京都国立博物館
承天閣美術館
京都文化博物館
細見美術館
可必館
大山山崎山荘美術館
野村美術館
南丹市立美術館
十和田市現代美術館
青森県立美術館
毛利博物館
北海道立近代美術館
道立旭川美術館
道立函館美術館
道立帯広美術館
道立釧路芸術館
道立文学館
道立三岸好太郎美術館
北海道博物館
札幌芸術の森美術館
札幌市民ギャラリー
本郷新記念札幌彫刻美術館
小川原脩記念美術館
小川原脩記念美術館友の会
木田金次郎美術館
西村計雄記念美術館
有島記念館
市立小樽美術館
アートホール東洲館
北のアルプ美術館
北網圏北見文化センター
らいらっくギャラリー
奥井理ギャラリー
ギャラリーエッセ
GALLERY 創
ト・オン・カフェ
カフェ エスキス
ギャラリー門馬&ANNEX
ギャラリー大通美術館
GALLERY MIYASHITA
Galley Retara
大丸藤井セントラル
道新ぎゃらりー
ギャラリー犬養
鴨々堂ギャラリー
HOKUBU記念絵画館
sunaie
Temporary-Photo
テンポラリー通信
Brown Books Cafe
GALLERY KOBAYASHI
MOMA CONTEMPORARY
ST-GALLERY
Dalaspace
空知炭坑の記憶マネージメントセンタ-
Concarino
VISUAL NOTES−大古瀬和美
美術家・井桁雅臣
中原宣孝 Websaite
画家 佐藤武
石垣渉水彩画の世界
橋本礼奈画帳
Blue Wings
緑の風
withart
道展(北海道美術協会)
全道展
トコマタハリ−アジア雑貨
Furnture Design Agra
castanet
ユリア手芸店
マリア手芸店
梅鳳堂
自由アート
画材屋のひとり言/オ-ク画材
額縁屋のこだわり/オ-ク画材
十勝めむろ赤レンガ倉庫
Tadashi Kawamata
『文化』を勝手に語る
北海道インプログレス
北海道美術ネット別館
コールマイン研究室
手に取る宇宙
六花ファイル
鞍掛窯
ELOISE's Cafe
八ヶ岳音楽堂
設計工房MandM
陶芸家 菊地勝太郎
北海道インプログレス
HOKKAIDO IN PROGRESS
お勧め!Book
旅日記
旅の記録あれこれ
お気に入り
過去ログ
2023年05月
(2)
2023年03月
(1)
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(3)
2022年07月
(2)
2022年06月
(1)
2022年05月
(3)
2022年04月
(3)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年07月
(1)
2021年02月
(1)
2020年12月
(2)
2020年11月
(2)
2020年10月
(2)
2020年09月
(4)
2020年08月
(3)
2020年07月
(4)
2020年06月
(10)
2020年05月
(11)
2020年03月
(1)
2019年12月
(2)
2019年09月
(2)
2019年06月
(4)
2019年05月
(8)
2019年04月
(3)
2019年02月
(9)
2019年01月
(1)
2018年06月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年01月
(3)
2017年11月
(2)
2017年10月
(3)
2017年09月
(3)
2017年08月
(1)
2017年07月
(5)
2017年06月
(2)
2017年05月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(5)
2016年12月
(1)
2016年11月
(5)
2016年10月
(1)
2016年09月
(3)
2016年08月
(1)
2016年07月
(3)
2016年06月
(2)
2016年05月
(1)
2016年04月
(4)
2016年03月
(5)
2016年02月
(3)
2016年01月
(3)
2015年12月
(10)
2015年11月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(5)
2015年08月
(4)
2015年07月
(7)
2015年06月
(3)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(10)
2015年02月
(6)
2015年01月
(7)
2014年12月
(9)
2014年11月
(7)
2014年10月
(18)
2014年09月
(13)
2014年08月
(11)
2014年07月
(14)
2014年06月
(18)
2014年05月
(13)
2014年04月
(9)
2014年03月
(11)
2014年02月
(10)
2014年01月
(14)
2013年12月
(4)
2013年11月
(19)
2013年10月
(29)
2013年09月
(26)
2013年08月
(40)
2013年07月
(24)
2013年06月
(14)
2013年05月
(31)
2013年04月
(11)
2013年03月
(17)
2013年02月
(9)
2013年01月
(17)
2012年12月
(10)
2012年11月
(12)
2012年10月
(19)
2012年09月
(20)
2012年08月
(32)
2012年07月
(36)
2012年06月
(25)
2012年05月
(32)
2012年04月
(19)
2012年03月
(31)
2012年02月
(20)
2012年01月
(13)
2011年12月
(10)
2011年11月
(14)
2011年10月
(17)
2011年09月
(15)
2011年08月
(34)
2011年07月
(26)
2011年06月
(30)
2011年05月
(29)
2011年04月
(24)
2011年03月
(29)
2011年02月
(32)
2011年01月
(23)
2010年12月
(8)
2010年11月
(16)
2010年10月
(19)
2010年09月
(20)
2010年08月
(19)
2010年07月
(15)
2010年06月
(24)
2010年05月
(16)
2010年04月
(12)
2010年03月
(16)
2010年02月
(17)
2010年01月
(19)
2009年12月
(10)
2009年11月
(16)
2009年10月
(22)
2009年09月
(17)
2009年08月
(18)
2009年07月
(22)
2009年06月
(17)
2009年05月
(17)
2009年04月
(17)
2009年03月
(12)
2009年02月
(20)
2009年01月
(6)
2008年12月
(7)
2008年11月
(10)
2008年10月
(11)
2008年09月
(6)
2008年08月
(12)
2008年07月
(15)
2008年06月
(20)
2008年05月
(23)
2008年04月
(18)
2008年03月
(9)
2008年02月
(7)
2008年01月
(12)
2007年12月
(17)
2007年11月
(13)
2007年10月
(21)
2007年09月
(20)
2007年08月
(11)
2007年07月
(29)
2007年06月
(19)
2007年05月
(19)
2007年04月
(5)
2007年03月
(2)
2007年02月
(5)
2007年01月
(11)
2006年12月
(14)
カテゴリ
展覧会
(866)
デッサン会
(101)
画家の言葉
(14)
日本画って何?
(9)
管理人アトリエ日記
(74)
携帯なふ
(316)
映画を作ろう!
(46)
ARTな話題
(162)
こんなところに・こんな作品!
(2)
用の美
(1)
雑記
(161)
骨董自慢
(1)
アートなmovie
(9)
ニ風谷
(5)
森山大道
(21)
川俣正
(58)
奈良美智
(16)
会田誠
(10)
旅
(1)
三笠・炭鉱
(2)
記事検索
<<
2012年03月
|
TOP
|
2012年05月
>>
2012年04月25日
北地蔵
たくさんの方々に愛されていた「北地蔵」が閉店してしまいました。
ずーっと前にもらった珈琲券。
なぜか使わずに終わってしまった。
ショックです。寂しくなるなぁ。
posted by meme at 00:00|
雑記
2012年04月24日
生活骨董『伽羅』なふ
主に古布扱ってます。外観のイメージとはちょっと違って豊富な布がそろってる!
いい感じ。
札幌市西区八軒3条西1丁目3−5
posted by meme at 17:32|
携帯なふ
鈴木吾郎 彫刻50周年展
5月16日(水)〜27日(日)
午前10時〜午後5時(最終日は午後3時まで)
休館日:月曜日
観覧料:無料
本郷新記念札幌彫刻美術館
◎ギャラリー・トーク
5月19日(土)13:30〜『私の彫刻生活50年』
5月23日(水)13:30〜『海外(フランス・ベルギー・中国)の美術事情、そして日本』
彫刻一筋50年の鈴木吾郎さんのお話は深いと思います。
posted by meme at 15:17|
展覧会
2012年04月21日
小沢健二「我ら、時」ポップ・アップ・ショップ
スペース7 札幌パルコ7階
4月20日(金)から5月7日(月)
朝10から夜20時
公式HPはこちら
友人にくっついて行ってみた。面白かった。
posted by meme at 18:57|
展覧会
2012年04月18日
トコマタハリ 〜バリ雑貨のお店〜
「トコマタハリ」が地下空間に登場しています!
16日(月)〜 20日(金)
バリのお人形や楽器なんかが入手出来ますよ。
友人の山田真理子さんのお店です。
バリのウブドに行くと彼女のゲストハウス
「MATAHARI HOUSE」
に宿泊も出来ます。
「トコマタハリ」とは「太陽のお店」と言う意味です。バリにしばらく行ってないなぁ。あの美味しい魚のフライが食べたい。
posted by meme at 00:00|
雑記
2012年04月17日
さんようちゅう
我が家に「さんようちゅう」が来ました。
「さんようちゅう」って何かの幼虫かと思っていたら
3つのパーツからなる虫。そう言えば「三葉虫」!
始めて知りました(>ω<)
「もりさんちゅう」 は人間。
posted by meme at 00:00|
雑記
2012年04月15日
4月のデッサン会
今週末21日(土)はデッサン会です!
多数参加お待ちしております!
車のタイヤを取り替えてやっと春らしくなりました。春の気持ちでデッサンをすると絵も変わってきますよね。上のデッサン画像は2月に描いたもの。どこか遠くにあるものを待っているような感じがします。
posted by meme at 20:23|
デッサン会
2012年04月14日
コンカリーニョ なふ
骨董と言ってもおおかた昭和のもの。明治のもすらほとんど見当たらない。だったら今までの生活雑貨の捨てずにすべて保管していたら誰でもお店が開けたね。昭和生まれはもはや骨董のライン内にある。
posted by meme at 13:20|
携帯なふ
2012年04月12日
第6回 大生活骨董市
【日時】4月12日(木) 17時〜22時 <初日夜市>
13日(金) 12時〜22時 <中日市>
14日(土) 12時〜19時 <千秋楽市>
【会場】
コンカリーニョ
【入場料】無料
大きな地図で見る
また今年もひやかし方々遊びに行きます!
posted by meme at 19:49|
雑記
2012年04月10日
北海道 山菜図鑑(改訂新版)
北海道の山菜図鑑の改訂新版が出ました。
今までの図鑑とどう違うかと言うと
「アイヌが伝えてきた山菜料理」が付け加えられたことです!
レシピ付きですよ。
山菜のアイヌ語読みも載ってます。
まだ寒いけど 土の中で山菜たちがお待ちかねです。
posted by meme at 00:00|
BOOK
2012年04月09日
吉本隆明語る 思想を生きる
京都精華大学創立40周年記念事業として、吉本隆明氏のインタビュー映像を収録したDVDを、無料で配布されています。
入手法はこちら。
最近「親鸞」も購入しました。
苦しくても己の歌を唱へ
posted by meme at 00:00|
BOOK
2012年04月08日
川俣正 三笠ふれんず
最近は色付きもあるようです。
川俣正・ふれんず会員引き続き募集中です!
一次募集締め切りとありますが、まだまだ順次受け付けております。
詳しくはHPでご入会ください。
三笠ふれんず申し込みはこちら
「へー、1枚1枚違うんだ。」と言う友達がいました。もちろん!直筆ですし、今回の三笠プロジェクトのエスキースですからどんどん変化しているんですよ。水彩色付きがあったりもします。
posted by meme at 09:38|
川俣正
2012年04月07日
梱包終了 なふ
posted by meme at 12:21|
携帯なふ
結ホール なふ
川俣正 三笠ふれんずのデッサン梱包のお手伝いで来てます。
posted by meme at 10:20|
川俣正
2012年04月04日
希 望 展 vol.3 - 3.11を忘れない -
震災のチャリティー展のご案内を大古瀬和美さんから頂きました。
展覧会のタイトル:『希望』 ギャラリーアーティストによるドローイング展
4月4日(水)〜14日(土) 日曜休み
11:00-18:00 (最終日17:00)
日本橋ギャラリー砂翁+ギャラリートモス
http://www.jpin.co.jp/saoh/index.htm
参加アーティスト:浅田邦博/及川伸一/大古瀬和美/大森澪/酒井敏雄/佐藤杏子/高木俊宏/タカハシタツロウ/田鎖幹夫/廣澤仁/和田祐子/艾沢詳子
大古瀬和美さんの作品です。(
HPより
)
posted by meme at 13:03|
展覧会
2012年04月03日
神田比呂子展
4月30日(月)〜5月20日(日)
エントランスアート STV北2条ビル
エントラスアートでは今回の展覧会で100回目を迎えるそうです。
posted by meme at 22:04|
展覧会
2012年04月01日
今日は終了。
ちょっと休むつもりが4時間も休んでしまった。
その後、2時間描いて今日は終了!
posted by meme at 22:19|
管理人アトリエ日記
制作中!
塗った!
ちょっと休憩。
posted by meme at 16:35|
管理人アトリエ日記
制作開始
アトリエも掃除して、制作開始!秋の倶知安に向けての屏風。
長いスランプを抜けてやっとやる気になった。4月1日だからって、嘘じゃないよ。
posted by meme at 10:21|
管理人アトリエ日記