2012年03月31日

ジャクソン・ポロック展

12.04-01

2月10日(金)〜5月6日(日)
東京国立美術館

ひと部屋に1作品など非常に贅沢な展示。スペースがゆったりしているので混み合ってる感は無くどっぷりポロックに浸れます。絵の具も意外に厚塗りではありません。じーっと見ていると3Dのようです。激しそうに思うかもしれませんが実は癒されます。見る価値大いに有り。

マツリダゴッホ ポロックもまた挑戦し続けた画家です。
posted by meme at 00:00| 展覧会

2012年03月30日

二人の中村に出会う


今回の2泊3日(バス車中泊)気仙沼・弾丸ツアーで出会ったふたりの「中村」は私に大きな影響を与えそうです。

12-03-23.gif12.03-30-2

ひとりめの中村 =「中村正義」
一度全貌を見たいと願ってました。タテ社会の公募展を早くに脱退して、一つのスタイルにこだわらず次々と作風を変えていった作家です。実物を前にして、膨大な量と創作への貪欲なエネルギーに圧倒されました。(練馬区美術館/4月1日まで

ふたりめの中村 =「中村仲蔵」
今回の志の輔さんの演目。歌舞伎忠臣蔵の五段目の役者を主人公にした噺。五段目と言えばダレ場で、客は芝居を見ずに昼食をとるところから「弁当幕」と呼ばれていたほど軽い幕でした。それを誰もが息をのむ場面に変えてしまったのが中村仲蔵です。

 



この二人の中村に共通することは「挑戦」です。



12.03-30-1


マツリダゴッホ 悔しくって、傷ついて、やる気が底をついたり、気持が折れてしまいそうになったとしても、あきらめないことなんだ。「挑戦」を恐れるな!






posted by meme at 00:00| ARTな話題

2012年03月29日

気仙沼の人たち

12-03-29.JPG

気仙沼に行って思いました。

どうしてこんなに涙が出るんだろう。

実は毎日いろんな場面で泣きたかったんだと思います。
本当は辛いんです。
被災はしてないけど、日々いっぱいいっぱいで生きている。
誰もが本当は泣きたいのに無意識に押し込めて日常を送っているのだと思います。
そんな中で、自分よりはるかにつらい境遇にもかかわらず
頑張っている人たちを目の前にして
結界が切れてしまうんだと。

78歳のおじいさんが1000人の前で「どや節」を歌われた時には
涙があふれて直視できませんでした。
大泣きした後、気仙沼の人たちと話をして
何かすがすがしい感触を持ちました。

「ありがとう」って何度も言われましたが、こちらこそ「ありがとう」です。

マツリダゴッホ アート話題じゃなくて失礼しました。




posted by meme at 00:00| 雑記

2012年03月28日

「意識の形 Plus1 meets Daegu 」

12-03-28.gif

4月1日〜4月29日
韓国、大邱
Artspace PURL
A:#4F, 705-6 sungdang-dong, dalseo-gu,
Daegu 704-918, Korea.

HP情報はこちら

マツリダゴッホ Plus1 、今度は韓国に登場!作家のみなさんは1週間ほど滞在するそうです。
posted by meme at 13:00| 展覧会

2012年03月27日

気仙沼に遊びに行きました!


もちろん慰問は大事です。でも慰問の時期は終わったんだと。
その呼びかけに賛同して「気仙沼さんま寄席」に参加しました!

12-03-25.jpg

詳しくは「ほぼ日サイト 気仙沼さんま寄席」
テキスト中継に微妙に写ってます(笑)

直前まで明かされなかった志の輔さんの演目は『中村仲蔵』でした。

あっこちゃんが歌ってるよ。


マツリダゴッホ 気仙沼はまだ爪痕生々しく生活もままならない状況の中で、全国から集まった1000人の観光客を「来てくれてありがとう」と迎えてくれました。いやいや違うよ。こっちこそ「ありがとう!」。志の輔さんはもちろんすばらしい。そして気仙沼のみなさんの「どや節」に涙が止まらない!打ち上げも最高でした。泣いて笑っての弾丸ツアー。糸井さん凄い。来年も参加したいです!
posted by meme at 00:00|

2012年03月26日

明日への神話 なふ

120326_1423~01.jpg


マツリダゴッホ ちょっと迷ってしまった。単純にJR渋谷駅から京王井の頭線にすぐ出てしまえば良かっただけでした。真ん中の白い骸骨は盛り上げて描いていた。やはり、で、でかい!
posted by meme at 14:25| 携帯なふ

2012年03月25日

鹿折唐桑 なふ

120325_1224~01.jpg


打ち上げられた「第18共徳丸」。モニュメントにして、周辺地域を復興記念公園にすることを検討しているらしいが、この船に押しつぶされて亡くなった親族は「この船を見るだけで胸がつぶれそうだ」と語っていました。

posted by meme at 14:25| 携帯なふ

陸前高田 なふ

120325_1148~01.jpg

基礎もすべて撤去。瓦礫の山。この町の再建図はまだ出来ていない。


posted by meme at 12:00| 携帯なふ

2012年03月24日

中村正義展 なふ!

120324_1534~01.jpg
posted by meme at 15:54| 携帯なふ

ポロック なふ

120324_1442~01.jpg
posted by meme at 15:34| 携帯なふ

2012年03月23日

日本画壇の風雲児、中村正義−新たなる全貌展

12-03-23.gif

2月19日(日)〜 4月1日(日)
練馬区立美術館

マツリダゴッホ 見たいよ〜。
posted by meme at 21:00| 展覧会

2012年03月22日

ICC クリエイティブフェスティバル 2012

12.03-176.jpg


3月31日(土)11:00-21:00
サッポロファクトリー アトリウム(札幌市中央区北2東4)
入場無料

◆HPより引用◆
ICC(インタークロス・ク リエイティブ・センター)は、クリエイティブ(コンテンツ)産業の振興を目的に2001年に設立され、 今まで多くの優れたクリエーターを世に輩出してきました。今回は、SAPPOROクリエイターのビジョンを多くに方に知っていただくと共に、ICCの10年にわたる活動を皆様にご報告する機会でもあります。

出演者や詳しい内容はこちら

マツリダゴッホ 登山家/栗城史多さんをはじめたくさんの方々が出演します。お見逃しなく!
posted by meme at 20:31| 映画を作ろう!

2012年03月18日

北の土偶展 なふ

120318_1008~01.jpg

すっごく混んでます。
posted by meme at 10:18| 携帯なふ

2012年03月17日

富原加奈子展 なふ

120317_1621~01.jpg

STV北2条ビルエントランスアート
3月25日(日)まで
posted by meme at 16:26| 携帯なふ

2012年03月15日

北の土偶−縄文の祈りと心

12.03-16.jpg


3月6日(火)〜5月13日(日)
北海道開拓記念館 

マツリダゴッホ 中でも国宝「縄文のビーナス」は雲母が入っていてキラキラ光っているらしい。本物は20日まで展示で、以降はレプリカに変わるって。。。急がねば。。。
posted by meme at 20:31| 展覧会

2012年03月13日

3月のデッサン会

12-03-13.gif

今週末 17日(土)はデッサン会です!
多数ご参加お待ちしています。

マツリダゴッホ 2012年も3ヶ月目!あっという間ですね。何かやっておかないと損するぞ。
posted by meme at 00:00| デッサン会

2012年03月12日

上田茂 水彩画展

12.03-174.jpg

4月3日(火)〜15日(日)
洞爺湖芸術館

posted by meme at 21:09| 展覧会

サッポロ未来展

12.03-175.jpg

3月19日(月)〜24日(土)
時計台ギャラリー

3月28日(水)〜4月1日(日)
市立小樽美術館

posted by meme at 21:01| 展覧会

2012年03月10日

羊蹄山・ニセコに吹く風 徳丸滋展

12.03-171.jpg

4月13日(金)〜19日(木)
ギャラリー遊 日本橋

posted by meme at 07:42| 展覧会

くっちゃん ART 2012

12.03-172.jpg

2月1日(水)〜3月25日(日)
小川原脩記念美術館

posted by meme at 07:38| 展覧会