2012年02月27日

富原加奈子展

12.02-164.jpg

3月5日(月)〜25日(日)
エントランスアート STV北2条ビル

マツリダゴッホ 彫刻の展覧会です。
posted by meme at 00:00| 展覧会

2012年02月26日

チェロ コンサート

12.02-26-2.gif

フリーデリケ・キーンレ と ヤング・ホッカイドウチェンバー・プレイヤーズ

3月10日(土)16:30開場 17:00開演
札幌コンサートホール キタラ小ホール
自由席 一般4,000円 学生2000円

マツリダゴッホ この間、チェロをひかせてもらえる機会があったんだけど、体に音が響いて来る感じが何とも心地よかった〜。楽器って癒されるね〜。
posted by meme at 20:09| ARTな話題

なきむしミーシャ、空をとぶ?

12.02-26-1.gif

第5回 札幌市民ミュージカル

3月17日(土)@15:00開演 A18:00開演
3月18日(日)@10:00開演 A13:00開演

◆会場
 北方圏学術情報センター「ボルト」(中央区南1条西22丁目)

◆チケット
 前売/大人2,000円 高校生以下1,500円
 当日/大人2,500円 高校生以下2,000円
 ※前売/当日ともに幼児のひざ上鑑賞無料
 チケット購入のお問い合わせ 011-207-1855
 http://www.pax-llc.com/


マツリダゴッホ ポルトでこんなこともやってるんだぁ。
posted by meme at 20:00| ARTな話題

2012年02月25日

岩見沢 なふ

120225_1432~01.jpg

炭鉱マネジメントセンターで「ドイツに渡ったの炭鉱マン」の上映始まりました。
posted by meme at 14:37| 携帯なふ

2012年02月24日

絵画の場合2012 ー最終章ー

12.02-163.jpg

3月14日(水)〜4月1日(日)
ポルトギャラリーA・B

マツリダゴッホ 最終章? 終わるんだ。
posted by meme at 22:52| 展覧会

2012年02月23日

「キツツキと雨」をみた!

12.02-20.jpg

偶然出会った木こり60歳と使えない新人監督25歳。映画作りの面白さにハマっりながら様々な人間模様を描いています。

公式サイトはこちら

札幌での上映はこちら

マツリダゴッホ 思い出しちゃいました。昨年の撮影の熱い日々を!!そう、映画ってたくさんの人が関わっていて、決して一人ではできないんだよね。

posted by meme at 00:00| 映画を作ろう!

2012年02月21日

道銀コレクション展

11.12-150.jpg

2月26日(日)まで開催!
入場無料

マツリダゴッホ 日本の公共の美術館では無料なんてことはほとんどありえな〜い!ぜひともお見逃しなく!
posted by meme at 00:00| 展覧会

2012年02月20日

川俣正 直筆スケッチ届きました!

12-02-20.gif


ヤッッホー!!『直筆 三笠プロジェクトドローイング』(サイン、ナンバー、年号入り/額装済み/八つ切りサイズ)が送られてきました!

昨年よりスタートした「川俣正 三笠プロジェクト」を支援する「三笠ふれんず」に入会すると、もれなくもらえます。絵図らはいよいよ今年行われる炭鉱町のインスタレーションのアイディアスケッチ。私に届いたのは、旧美園小学校体育館で予定されているジオラマplanのドローングでした。体育館一帯を炭鉱町に再現するようです。ステキ。

これを見て、
「あーー、直筆ドローイングを逃してしまった!!!」って方はいませんか?
大丈夫、
「三笠ふれんず」は引き続き会員を募集しています。
入会するともちろん直筆ドローイングをちゃ〜んとGETできます。額装済でお得ですよ。
こちらのフォームから入会できますのでお見逃しなく。

川俣正 北海道プログレス公式サイトはこちら

マツリダゴッホ 「会員番号0006」6番目でした。他に制作やアトリエの様子が入ったDVDが送られてきました。今年の夏が楽しみですね!
posted by meme at 00:00| 川俣正

2012年02月19日

石垣 渉 水彩画の世界 〜地球〜

12.02-161.jpg

3月13日(火)〜18日(日)
さいとうギャラリー

マツリダゴッホ 旅は人を成長させるよね〜。

posted by meme at 08:48| 展覧会

行動展 北海道地区作家展

12.02-162.jpg

3月5日(月)〜10日(土)
時計台ギャラリー

posted by meme at 08:45| 展覧会

2012年02月18日

井桁雅臣展

120218_1214~01.jpg

本日4時まで
道銀らいらっくギャラリー
posted by meme at 14:03| 携帯なふ

2012年02月13日

2月のデッサン会

12-02-13.gif

今週末18日(土)はデッサン会です。
岩見沢など大雪で大変!
でもデッサン会は通常通りやりますから。どうぞお越し下さい。

マツリダゴッホ 真冬のデッサン会。モデルさんもプロ根性でやってます。
posted by meme at 20:24| デッサン会

2012年02月12日

道展U21 なふ

120212_1520~01.jpg

もうすぐ搬出で〜す。
posted by meme at 15:33| 携帯なふ

2012年02月08日

小樽1970−1980年代の新風 鵜沼人士とともに

12-02-07.gif

2月18日(土)〜5月13日(日)
市立小樽美術館

<出品作家>
 鵜沼人士、小林大、澤田範明、末永正子、武石英孝、谷口明志、豊田満、
 坂東宏哉、福原幸喜、マユミ・ウヌマ・リンク、丸山知子

<アーティストトーク>
 2月18日(土)14:00〜15:00

マツリダゴッホ もう一度仲間たちが集うことはすばらしいと思う。意味の有る形だと思う。
 
posted by meme at 00:00| 展覧会

2012年02月07日

北海道教育大学退職記念 梅津 展

12-02-06.gif

◆2月13日(月)〜18日(土)
 時計台ギャラリー A,B,C,D室

◆4月17日(火)〜30日(月)
 深川市アートホール東洲館

◆同時開催
 北海道教育大学岩見沢校・美術コース「版画研究室・その仲間展」
 2月13日(月)〜18日(土)
 時計台ギャラリー E,F,G室

マツリダゴッホ 退職記念展覧会。回顧展のような規模ですね。楽しみです。
posted by meme at 00:00| 展覧会

2012年02月05日

ドイツに渡った炭鉱マンの記録

2012-02-04.jpg


【上映会】 
 ■日 時 2月25日(土)14:30〜16:00
 ■場 所 空知ヤマの記憶マネージメントセンター岩見沢市1条西4丁目3)    

映像は1958〜61年に派遣された炭鉱マンが西ドイツで撮影したものです。
詳しい情報はこちら


2012-02-05.jpg

マネジメントセンターでは2月・3月の毎週土曜日に高度経済成長に向かう日本の記録、炭鉱、鉄道から土木、鉄鋼、化学まで〜「記録映像の上映会」を催します。画像をクリックすると拡大され、上映スケジュールが確認でいきます。

入場無料

マツリダゴッホ 炭鉱に興味がある方はぜひ参加してみてください。実を言うと「ドイツに渡った炭鉱マン」って父なんです。以前の取材の様子はこちら。炭鉱が本当にブームになるなんて。。。
posted by meme at 00:00| 三笠・炭鉱

2012年02月04日

近美 なふ

120204_1228~02.jpg

道銀コレクション展
2月26日まで 入場無料。
北海道近代美術館

20年ぶりに自分の絵に再会しました。ちょっと心配だったけど、立派な額装でありがたかったです。一心不乱に絵に向かってたことを思い出しました。
posted by meme at 13:48| 携帯なふ

2012年02月02日

近美 これくしょん・ぎゃらりー

12.gif


◆花田和治の色と形

◆ヨーロッパの版画の巨人たち

2月3日(金)〜3月11日(日)
北海道近代美術館

マツリダゴッホ 近美の改造工事が終わり、展覧会の再会です!
posted by meme at 00:00| 展覧会

2012年02月01日

U21

120201_1020~01.jpg

U21の絵でごったがえしている美術部。
4日が搬入日。
みなさん仕上がるのでしょうか?
posted by meme at 11:20| 携帯なふ

北海道教育大学 修了・卒業制作展

12-01-.gif

■札幌会場 北海道教育大学 札幌駅前サテライト
1期 2月15日(水)〜27日(月)
   大学院、美術コース(デジタル絵画、版画、デザイン、陶磁、木工、金工)
2期 2月29日(水)〜3月13日(火)
   日本画、油彩、情報デザイン、アニメーション、映像、立体造形、彫塑、書道


■岩見沢会場 岩見沢有明交流プラザ
1期 2月18日(土)〜27日(月)   
   日本画、油彩、情報デザイン、アニメーション、映像、立体造形、彫塑、書道
2期 2月29日(水)〜3月13日(火)
   大学院、美術コース(デジタル絵画、版画、デザイン、陶磁、木工、金工)

マツリダゴッホ 今年からは札幌会場が札幌駅前サテライトになったんですね〜。


 
posted by meme at 00:00| 展覧会