スマートフォン専用ページを表示
ART FOR LIFE
Profile
Satsuki Kitaguchi's Web Site
Gallery
e-kar-kar gallery
<<
2010年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(12/12)
登り窯 2022
(11/10)
丸山恭子展
(10/15)
靖子さん
(09/29)
重予さん
(08/25)
MOVIE
(08/17)
伊勢神宮 社
(08/01)
旅に出た。
リンク
根津美術館
山種美術館
原美術館
国立新美術館
国立科学博物館
国立西洋美術館
東京江戸博物館
東京都現代美術館
東京都立美術館
東京国立近代美術館
東京国立博物館
上野の森美術館
東京藝術大学大学美術館
東京ステーションギャラリー
浄土宗大本山増上寺
DIC川村記念美術館
ARTIZON MUZEUM
森美術館
サントリー美術館
出光美術館
パナソニック 汐留ミュージアム
北村美術館
museum as it is
京都市美術館
京都国立近代美術館
京都国立博物館
承天閣美術館
京都文化博物館
細見美術館
可必館
大山山崎山荘美術館
野村美術館
南丹市立美術館
十和田市現代美術館
青森県立美術館
毛利博物館
北海道立近代美術館
道立旭川美術館
道立函館美術館
道立帯広美術館
道立釧路芸術館
道立文学館
道立三岸好太郎美術館
北海道博物館
札幌芸術の森美術館
札幌市民ギャラリー
本郷新記念札幌彫刻美術館
小川原脩記念美術館
小川原脩記念美術館友の会
木田金次郎美術館
西村計雄記念美術館
有島記念館
市立小樽美術館
アートホール東洲館
北のアルプ美術館
北網圏北見文化センター
らいらっくギャラリー
奥井理ギャラリー
ギャラリーエッセ
GALLERY 創
ト・オン・カフェ
カフェ エスキス
ギャラリー門馬&ANNEX
ギャラリー大通美術館
GALLERY MIYASHITA
Galley Retara
大丸藤井セントラル
道新ぎゃらりー
ギャラリー犬養
鴨々堂ギャラリー
HOKUBU記念絵画館
sunaie
Temporary-Photo
テンポラリー通信
Brown Books Cafe
GALLERY KOBAYASHI
MOMA CONTEMPORARY
ST-GALLERY
Dalaspace
空知炭坑の記憶マネージメントセンタ-
Concarino
VISUAL NOTES−大古瀬和美
美術家・井桁雅臣
中原宣孝 Websaite
画家 佐藤武
石垣渉水彩画の世界
橋本礼奈画帳
Blue Wings
緑の風
withart
道展(北海道美術協会)
全道展
トコマタハリ−アジア雑貨
Furnture Design Agra
castanet
ユリア手芸店
マリア手芸店
梅鳳堂
自由アート
画材屋のひとり言/オ-ク画材
額縁屋のこだわり/オ-ク画材
十勝めむろ赤レンガ倉庫
Tadashi Kawamata
『文化』を勝手に語る
北海道インプログレス
北海道美術ネット別館
コールマイン研究室
手に取る宇宙
六花ファイル
鞍掛窯
ELOISE's Cafe
八ヶ岳音楽堂
設計工房MandM
陶芸家 菊地勝太郎
北海道インプログレス
HOKKAIDO IN PROGRESS
お勧め!Book
旅日記
旅の記録あれこれ
お気に入り
過去ログ
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(3)
2022年07月
(2)
2022年06月
(1)
2022年05月
(3)
2022年04月
(3)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年07月
(1)
2021年02月
(1)
2020年12月
(2)
2020年11月
(2)
2020年10月
(2)
2020年09月
(4)
2020年08月
(3)
2020年07月
(4)
2020年06月
(10)
2020年05月
(11)
2020年03月
(1)
2019年12月
(2)
2019年09月
(2)
2019年06月
(4)
2019年05月
(8)
2019年04月
(3)
2019年02月
(9)
2019年01月
(1)
2018年06月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年01月
(3)
2017年11月
(2)
2017年10月
(3)
2017年09月
(3)
2017年08月
(1)
2017年07月
(5)
2017年06月
(2)
2017年05月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(5)
2016年12月
(1)
2016年11月
(5)
2016年10月
(1)
2016年09月
(3)
2016年08月
(1)
2016年07月
(3)
2016年06月
(2)
2016年05月
(1)
2016年04月
(4)
2016年03月
(5)
2016年02月
(3)
2016年01月
(3)
2015年12月
(10)
2015年11月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(5)
2015年08月
(4)
2015年07月
(7)
2015年06月
(3)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(10)
2015年02月
(6)
2015年01月
(7)
2014年12月
(9)
2014年11月
(7)
2014年10月
(18)
2014年09月
(13)
2014年08月
(11)
2014年07月
(14)
2014年06月
(18)
2014年05月
(13)
2014年04月
(9)
2014年03月
(11)
2014年02月
(10)
2014年01月
(14)
2013年12月
(4)
2013年11月
(19)
2013年10月
(29)
2013年09月
(26)
2013年08月
(40)
2013年07月
(24)
2013年06月
(14)
2013年05月
(31)
2013年04月
(11)
2013年03月
(17)
2013年02月
(9)
2013年01月
(17)
2012年12月
(10)
2012年11月
(12)
2012年10月
(19)
2012年09月
(20)
2012年08月
(32)
2012年07月
(36)
2012年06月
(25)
2012年05月
(32)
2012年04月
(19)
2012年03月
(31)
2012年02月
(20)
2012年01月
(13)
2011年12月
(10)
2011年11月
(14)
2011年10月
(17)
2011年09月
(15)
2011年08月
(34)
2011年07月
(26)
2011年06月
(30)
2011年05月
(29)
2011年04月
(24)
2011年03月
(29)
2011年02月
(32)
2011年01月
(23)
2010年12月
(8)
2010年11月
(16)
2010年10月
(19)
2010年09月
(20)
2010年08月
(19)
2010年07月
(15)
2010年06月
(24)
2010年05月
(16)
2010年04月
(12)
2010年03月
(16)
2010年02月
(17)
2010年01月
(19)
2009年12月
(10)
2009年11月
(16)
2009年10月
(22)
2009年09月
(17)
2009年08月
(18)
2009年07月
(22)
2009年06月
(17)
2009年05月
(17)
2009年04月
(17)
2009年03月
(12)
2009年02月
(20)
2009年01月
(6)
2008年12月
(7)
2008年11月
(10)
2008年10月
(11)
2008年09月
(6)
2008年08月
(12)
2008年07月
(15)
2008年06月
(20)
2008年05月
(23)
2008年04月
(18)
2008年03月
(9)
2008年02月
(7)
2008年01月
(12)
2007年12月
(17)
2007年11月
(13)
2007年10月
(21)
2007年09月
(20)
2007年08月
(11)
2007年07月
(29)
2007年06月
(19)
2007年05月
(19)
2007年04月
(5)
2007年03月
(2)
2007年02月
(5)
2007年01月
(11)
2006年12月
(14)
カテゴリ
展覧会
(865)
デッサン会
(101)
画家の言葉
(14)
日本画って何?
(9)
管理人アトリエ日記
(74)
携帯なふ
(316)
映画を作ろう!
(46)
ARTな話題
(162)
こんなところに・こんな作品!
(2)
用の美
(1)
雑記
(159)
骨董自慢
(1)
アートなmovie
(9)
ニ風谷
(5)
森山大道
(21)
川俣正
(58)
奈良美智
(16)
会田誠
(10)
旅
(1)
三笠・炭鉱
(2)
記事検索
<<
2009年12月
|
TOP
|
2010年02月
>>
2010年01月31日
場崎惠 スケッチ冬の風景画展
喫茶いまぁじゆ
(近代美術館西門前)
2月1日(月)〜2月27日(土)
すがすがしく心温まる風景画展です。見てね。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2010年01月30日
第7回 高文連石狩支部美術顧問展
有朋高校 阿地信美智作品
時計台ギャラリー
1月25日(月)〜1月30日(土)
何だろう。この箱は。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2010年01月29日
第7回 高文連石狩支部美術顧問展
時計台ギャラリー
1月25日(月)〜1月30日(土)
来年はウサギ年ですね。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2010年01月28日
第7回 高文連石狩支部美術顧問展
札幌平岸高校 佐藤一明作品
時計台ギャラリー
1月25日(月)〜1月30日(土)
思わず暖まりたくなっちゃいます!
posted by meme at 01:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
第7回 高文連石狩支部美術顧問展
北嶺高校 場崎惠作品
時計台ギャラリー
1月25日(月)〜1月30日(土)
風景画ってなんかこう落ち着くね〜。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2010年01月27日
鵜沼人士小品展
鵜沼人士小品展も今週で終わります。
まだご覧になっていない方はお見逃しなくどうぞ。
喫茶いまぁじゆ
(近代美術館西門前)
1月30日(土)まで
小さい作品かわいいですよ。この画像の「うめ」はまだ売れてませんでした。個人的には「さくらんぼ」よりこっちが好きかも。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2010年01月26日
第7回 高文連石狩支部美術顧問展
札幌拓北高校 谷口明志作品
時計台ギャラリー
1月25日(月)〜1月30日(土)
パーツの形がいつもとちがーう!!
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2010年01月25日
第7回 高文連石狩支部美術部顧問展
時計台ギャラリー
1月25日(月)〜1月30日(土)
こんなの出してみました。「NUDE]です。
本当は肌の白がもっときれいなんだけどライトの加減で赤みがかってます。
高校の美術の先生の展覧会です。見てね!
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2010年01月24日
大井敏恭 坂巻正美
STV北2条エントランスアート
1月11日(月)〜31日(日)
ご案内が遅くなってしまいました。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2010年01月23日
鵜沼人士遺作展 終了
一周忌に合わせて行われた展覧会も無事終了いたしまいた。
芳名帳には1000人近くの記帳があったようです。
引き続き「いまあじゅ」では30日まで小品展行っています。
鵜沼人士小品展
喫茶いまぁじゆ
(近代美術館西門前)
1月5日(火)〜30日(土)
鵜沼氏もあの世で喜んでいることと思います。よかった。よかった。供養と言っては仲間と大酒飲んで大騒ぎして楽しませてもらいました。いい展覧会でした。涙。涙。by実行委員
posted by meme at 21:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2010年01月21日
鵜沼人士 遺作展
鵜沼人士遺作展、今週いっぱいです。
時計台ギャラリー
1月18日(月)〜23日(土)
月曜日のオープニングにはたくさんの方々が見えられて盛況に終わりました。
新聞にも掲載され、たくさんの方々が足を運んでいるようです。一人でも多くの方に見てもらいたいです。
posted by meme at 23:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2010年01月19日
鵜沼人士 遺作展 −絶筆−
この絵は昨年の1月1日に描かれたものです。
絵の具は
油一
を使ってます。
よく見て欲しいです。
この絵を描いた18日後に命がつきてしまったので、
普通なら絵なんか描ける状態ではありません。
ですから筆は無駄なく最低限のタッチです。
絵の具(油一)の強さが効果的にさらに絵を引き立てています。
発色がよく力強い。
絵の具の伸びが鵜沼氏の独特なおおらかな筆運びと一体化しています。
傑作です。
時計台ギャラリー
1月18日(月)〜23日(土)
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2010年01月17日
鵜沼人士 遺作展
搬入しました!
いつも道展で見慣れていた絵も まとめて並べて飾ると圧巻です。
違う力が絵についてきた様に感じました。
いよいよ、明日からスタートです。
どうぞお見逃しなく!
時計台ギャラリー
1月18日(月)〜23日(土)
オープニングパーティ 18日(月)PM5:30
オープニングはどなたでも参加できます!是非ご参加ください。
posted by meme at 09:51|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2010年01月13日
なかなか進まないね〜。北の日本画展。
3時間やってこれだけ。
時間を逆算すると締め切りまで焦るなぁ。いつものことですが。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
管理人アトリエ日記
2010年01月12日
2010年デッサン会!
さてさて、今週末16日(土)は今年初めてのデッサン会です!
皆さんで描初め!しましょう。
道路テカテカなので転ばないように来てね (*^-^)/
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
デッサン会
2010年01月11日
箔貼ったんだけど。北の日本画展
なんか。こう。ちょっと。違うんだよなぁ。。。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
管理人アトリエ日記
2010年01月10日
遅れまくってます!!北の日本画展
今年6月に近代美術館で行う北の日本画展の作品。
全く遅れまくってます。
画集に載せなきゃならないので、
早いとこ仕上げなきゃならないのですが。。。。ははは
縦220cm×横360cmです。
テーマは決まっていたんだけど、構想に4ヶ月もかかってしまいなかなか描き出せずにいた。。とほほ
posted by meme at 10:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
管理人アトリエ日記
2010年01月04日
鵜沼人士 小品展
時計台ギャラリーで18日から始まる遺作展より先にスタートします。
こちらは小品中心です。
一ヶ月間ありますのでぜひご覧下さい。
喫茶いまぁじゆ
(近代美術館西門前)
1月5日(火)〜30日(土)
数年前に火災で小品が焼けてしまったので少ない中での貴重な作品です。やわらかな暖かさが伝わる作品群です。
posted by meme at 23:41|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2010年01月01日
あけまして2010
一年の計は元旦にあり+今年もよろしく+そしてとし女です+LOVE。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記