2009年12月31日

続・今年一年を振り返って (あくまでもアート編)

今年見たアートを振り返ってつくづく思うことは、
「やっぱり巨匠は見ておくべきだ。」と思うのです。

たとえば

ゴーギャンとか

09.09-07.gif

ルオーとか

09.11-23.gif

そう言う事です。

マツリダゴッホ この12月31日っていつもと変わらない一日であるはずなのに妙な気分にさせるよね。なぜか明日が新しく見えちゃうし。たくさんお世話になりました。また来年・・て言うか、また明日からよろしく+LOVE。
posted by meme at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ARTな話題

2009年12月30日

今年一年を振り返って

今年もあと残すところ2日となりました。
1年を振り返って、心に残ったARTを私的に考えると
森山大道とマーク・ロスコかもしれない。

09.12-30-2.gif

8月に行われた夕張でのトークイベントは
そのころかなり憔悴していた私を救ってくれました。
ありがとう森山大道!

09-12-31.gif

9月に行った川村記念美術館。千葉の田舎にあるんだけど、所蔵品は実に最先端!コーネルの7つの箱と言われる作品が目的で行ったわけですが、ステラやロスコの充実ぶりに圧倒されました。中でもロスコは始めて見ました。今でも心の奥底に深く焼きついています。ロスコは芸術家の中でも究極を見た人ではないかと思います。
6月に同美術館で行われていたマーク・ロスコ展を見逃したことが悔やまれます。

マツリダゴッホ 波乱の2009年も、もうすぐ幕引きですね。

posted by meme at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ARTな話題

2009年12月29日

にかわえ展

09.12-30.gif

1月11日(月)〜16日(土)
時計台ギャラリー

マツリダゴッホ 新春恒例の日本画の展覧会です。

posted by meme at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2009年12月27日

アッツシ織〜果てしない挑戦

アッツシを織ること。それは前々から考えていたことで、ついにチャンスが来たので挑戦しています。こんなことはめったに無いことです。二風谷のアッツシ織の一番の名手である貝澤雪子さんに教えていただいています。

アッツシ織と言っても何のことかわからないと思うので説明しますと。
アイヌ民族が伝承するオヒョウの木から繊維を取り出して「アイヌの反物」です。
芭蕉布のように植物から繊維をとることは良く知られてますが、世界広しと言えども木から繊維をとるのは珍しいことです。こんな文化が身近にあることはすごいことなんです。シナの木からの織物もありますが、シナは繊維が弱いらしいです。オヒョウでやっているのは世界中を見ても北海道だけです。

まずはこれがオヒョウ。

09.12-27-1.gif

これを裂いてつなげます。

09.12-27-2.gif

そして紡ぎます。

09.12-27-3.gif

マツリダゴッホ 来年は織りに入れることを願って、せっせと糸作りです。昔から職人に憧れてました。

posted by meme at 11:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ニ風谷

2009年12月17日

鵜沼人士 遺作展

09.12-17.gif

平成21年1月18日に急逝された鵜沼人士氏の遺作展です。
展覧会初日(オープニング)はちょうど命日(一周忌)となります。

時計台ギャラリー
1月18日(月)〜23日(土)
18日(月)PM5:30 オープニングパーティ

同時開催
鵜沼人士 小品展
喫茶いまぁじゆ
1月5日(火)〜30日(土)

マツリダゴッホ 今回、遺作展に合わせて画集を発売いたします。会場でご購入でしきます。


posted by meme at 19:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2009年12月16日

焼きしめ作品

09.11-08.gif

この作品が、こんな風に焼きあがりました。

09.12-16.gif

第2弾・焼きしめ作品です。
焼きしめとは、釉薬を掛けず、高温で長時間焼成することで、焼き固める技法。薪の灰がかかりあたかも釉薬をかけたような効果がでます。焼き上げてみないことにはわからない醍醐味があります。

1300度まであげて3日間薪を入れ続ける。火が落ちて窯から作品を出すまで何やかんやと1週間の大仕事です。

マツリダゴッホ 今回はところどころ黄金に光る感じに焼きあがってます。画像じゃわかんないけどね。
posted by meme at 11:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ARTな話題

2009年12月14日

2009年・描きおさめ・デッサン会

今週末、19日(土)はデッサン会です。
1年が経つのはあっという間ですね〜。
1年間に何枚のデッサンが出来上がったでしょうか?
ちりも積もれば山!ですが、な〜んにもやらなかったらチリにもなりませんよね。

と言うわけで、デッサン会で会いましょう!

09.12-09-14.gif

事後報告になってしまいましたが、
今回のグランシュミエール展のデッサン倶楽部の展示です。
8名の方の出品がありました。
ご来場頂いた方へ、この場を借りてお礼申し上げます。
ありがとうございました!

マツリダゴッホ 2009年、今年最後のデッサン会。前日が忘年会で二日酔い?かも。その方が力が抜けて良い線かけるかも。
posted by meme at 19:47| Comment(4) | TrackBack(0) | デッサン会

2009年12月09日

水脈の肖像09

09.12-09-1.gif

水脈に行きました。
作品との間隔がちょっと狭いくらいに感じました。
でっかい音してるし。
力作揃いです。

09.12-09-2.gif

09.12-09-3.gif

12月5日(土)〜12月13日(金)
北海道立近代美術館

マツリダゴッホ 入り口の看板が妙にカッコイイなぁ。っと感心していたら楢原さんの仕事らしいです。

posted by meme at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2009年12月07日

グランシュミエール展・デッサン倶楽部

09.12-08.gif

今週の時計台ギャラリーはグランシュミエール展です。
グランシュミエール展とは時計台ギャラリー4階のスペースを使ってデッサン倶楽部の様に活動している方々の展覧開会です。
今年もデッサン倶楽部参加してます。
年末で何かと忙しいと思いますがどうぞご覧下さい!

時計台ギャラリー
12月7日(月)〜12日(土)

マツリダゴッホ 忘年会に出席する前にちょっと寄ってみるのはどうですか?
posted by meme at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2009年12月06日

穴窯2009

09.12-06-1.gif

またまた、穴窯挑戦です!

09.11-08.gif

これが炎の中にあります!

09.12-06-2.gif

昨日火入れしてPM10時で200度
今夜1300度まで上げます。
穴窯のクライマックスです。
炎はやばいくらい美しく恐ろしく魅力的ですよ。
芸森のでやってます!!興味のある方はどうぞ。

マツリダゴッホ 寒いのでスキーウェアに長靴で。
posted by meme at 15:31| Comment(0) | TrackBack(0) | ARTな話題