スマートフォン専用ページを表示
ART FOR LIFE
Profile
Satsuki Kitaguchi's Web Site
Gallery
e-kar-kar gallery
<<
2009年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(12/12)
登り窯 2022
(11/10)
丸山恭子展
(10/15)
靖子さん
(09/29)
重予さん
(08/25)
MOVIE
(08/17)
伊勢神宮 社
(08/01)
旅に出た。
リンク
根津美術館
山種美術館
原美術館
国立新美術館
国立科学博物館
国立西洋美術館
東京江戸博物館
東京都現代美術館
東京都立美術館
東京国立近代美術館
東京国立博物館
上野の森美術館
東京藝術大学大学美術館
東京ステーションギャラリー
浄土宗大本山増上寺
DIC川村記念美術館
ARTIZON MUZEUM
森美術館
サントリー美術館
出光美術館
パナソニック 汐留ミュージアム
北村美術館
museum as it is
京都市美術館
京都国立近代美術館
京都国立博物館
承天閣美術館
京都文化博物館
細見美術館
可必館
大山山崎山荘美術館
野村美術館
南丹市立美術館
十和田市現代美術館
青森県立美術館
毛利博物館
北海道立近代美術館
道立旭川美術館
道立函館美術館
道立帯広美術館
道立釧路芸術館
道立文学館
道立三岸好太郎美術館
北海道博物館
札幌芸術の森美術館
札幌市民ギャラリー
本郷新記念札幌彫刻美術館
小川原脩記念美術館
小川原脩記念美術館友の会
木田金次郎美術館
西村計雄記念美術館
有島記念館
市立小樽美術館
アートホール東洲館
北のアルプ美術館
北網圏北見文化センター
らいらっくギャラリー
奥井理ギャラリー
ギャラリーエッセ
GALLERY 創
ト・オン・カフェ
カフェ エスキス
ギャラリー門馬&ANNEX
ギャラリー大通美術館
GALLERY MIYASHITA
Galley Retara
大丸藤井セントラル
道新ぎゃらりー
ギャラリー犬養
鴨々堂ギャラリー
HOKUBU記念絵画館
sunaie
Temporary-Photo
テンポラリー通信
Brown Books Cafe
GALLERY KOBAYASHI
MOMA CONTEMPORARY
ST-GALLERY
Dalaspace
空知炭坑の記憶マネージメントセンタ-
Concarino
VISUAL NOTES−大古瀬和美
美術家・井桁雅臣
中原宣孝 Websaite
画家 佐藤武
石垣渉水彩画の世界
橋本礼奈画帳
Blue Wings
緑の風
withart
道展(北海道美術協会)
全道展
トコマタハリ−アジア雑貨
Furnture Design Agra
castanet
ユリア手芸店
マリア手芸店
梅鳳堂
自由アート
画材屋のひとり言/オ-ク画材
額縁屋のこだわり/オ-ク画材
十勝めむろ赤レンガ倉庫
Tadashi Kawamata
『文化』を勝手に語る
北海道インプログレス
北海道美術ネット別館
コールマイン研究室
手に取る宇宙
六花ファイル
鞍掛窯
ELOISE's Cafe
八ヶ岳音楽堂
設計工房MandM
陶芸家 菊地勝太郎
北海道インプログレス
HOKKAIDO IN PROGRESS
お勧め!Book
旅日記
旅の記録あれこれ
お気に入り
過去ログ
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(3)
2022年07月
(2)
2022年06月
(1)
2022年05月
(3)
2022年04月
(3)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年07月
(1)
2021年02月
(1)
2020年12月
(2)
2020年11月
(2)
2020年10月
(2)
2020年09月
(4)
2020年08月
(3)
2020年07月
(4)
2020年06月
(10)
2020年05月
(11)
2020年03月
(1)
2019年12月
(2)
2019年09月
(2)
2019年06月
(4)
2019年05月
(8)
2019年04月
(3)
2019年02月
(9)
2019年01月
(1)
2018年06月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年01月
(3)
2017年11月
(2)
2017年10月
(3)
2017年09月
(3)
2017年08月
(1)
2017年07月
(5)
2017年06月
(2)
2017年05月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(5)
2016年12月
(1)
2016年11月
(5)
2016年10月
(1)
2016年09月
(3)
2016年08月
(1)
2016年07月
(3)
2016年06月
(2)
2016年05月
(1)
2016年04月
(4)
2016年03月
(5)
2016年02月
(3)
2016年01月
(3)
2015年12月
(10)
2015年11月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(5)
2015年08月
(4)
2015年07月
(7)
2015年06月
(3)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(10)
2015年02月
(6)
2015年01月
(7)
2014年12月
(9)
2014年11月
(7)
2014年10月
(18)
2014年09月
(13)
2014年08月
(11)
2014年07月
(14)
2014年06月
(18)
2014年05月
(13)
2014年04月
(9)
2014年03月
(11)
2014年02月
(10)
2014年01月
(14)
2013年12月
(4)
2013年11月
(19)
2013年10月
(29)
2013年09月
(26)
2013年08月
(40)
2013年07月
(24)
2013年06月
(14)
2013年05月
(31)
2013年04月
(11)
2013年03月
(17)
2013年02月
(9)
2013年01月
(17)
2012年12月
(10)
2012年11月
(12)
2012年10月
(19)
2012年09月
(20)
2012年08月
(32)
2012年07月
(36)
2012年06月
(25)
2012年05月
(32)
2012年04月
(19)
2012年03月
(31)
2012年02月
(20)
2012年01月
(13)
2011年12月
(10)
2011年11月
(14)
2011年10月
(17)
2011年09月
(15)
2011年08月
(34)
2011年07月
(26)
2011年06月
(30)
2011年05月
(29)
2011年04月
(24)
2011年03月
(29)
2011年02月
(32)
2011年01月
(23)
2010年12月
(8)
2010年11月
(16)
2010年10月
(19)
2010年09月
(20)
2010年08月
(19)
2010年07月
(15)
2010年06月
(24)
2010年05月
(16)
2010年04月
(12)
2010年03月
(16)
2010年02月
(17)
2010年01月
(19)
2009年12月
(10)
2009年11月
(16)
2009年10月
(22)
2009年09月
(17)
2009年08月
(18)
2009年07月
(22)
2009年06月
(17)
2009年05月
(17)
2009年04月
(17)
2009年03月
(12)
2009年02月
(20)
2009年01月
(6)
2008年12月
(7)
2008年11月
(10)
2008年10月
(11)
2008年09月
(6)
2008年08月
(12)
2008年07月
(15)
2008年06月
(20)
2008年05月
(23)
2008年04月
(18)
2008年03月
(9)
2008年02月
(7)
2008年01月
(12)
2007年12月
(17)
2007年11月
(13)
2007年10月
(21)
2007年09月
(20)
2007年08月
(11)
2007年07月
(29)
2007年06月
(19)
2007年05月
(19)
2007年04月
(5)
2007年03月
(2)
2007年02月
(5)
2007年01月
(11)
2006年12月
(14)
カテゴリ
展覧会
(865)
デッサン会
(101)
画家の言葉
(14)
日本画って何?
(9)
管理人アトリエ日記
(74)
携帯なふ
(316)
映画を作ろう!
(46)
ARTな話題
(162)
こんなところに・こんな作品!
(2)
用の美
(1)
雑記
(159)
骨董自慢
(1)
アートなmovie
(9)
ニ風谷
(5)
森山大道
(21)
川俣正
(58)
奈良美智
(16)
会田誠
(10)
旅
(1)
三笠・炭鉱
(2)
記事検索
<<
2009年04月
|
TOP
|
2009年06月
>>
2009年05月31日
佐藤潤子展
6月1日(月)〜27日(土)
喫茶いまぁじゆ
6月のいまぁじゆは佐藤潤子さんの抽象絵画です!
「さくら、咲く。」展 無事終了いたしました ご来場ありがとうございました。次は8月に時計台ギャラリーで個展をします。またの再会を楽しみにしています。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2009年05月28日
高橋靖子・富田知子・平澤重信展
6月2日(火)〜12日(金)
あらかわ画廊
(東京)
北海道では全道展でおなじみの高橋靖子さんと富田知子さんです!
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
春の院展
5月26日(火)〜31日(日)
札幌三越10階
今年の春の院展は面白かったです。もう一度見に行きたいです!
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2009年05月27日
徳丸滋展
6月3日(水)〜7月12日(日)
小川原脩記念美術館
ニセコの山々の花が咲き乱れる季節に入ります!おいしい空気を吸って美術鑑賞はいかがですか?
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2009年05月26日
3年越しの利尻富士!
今、利尻富士をテーマにした屏風を描いていますが、今年の利尻富士のスケッチ取材は今までで一番ラッキーでした!
ついに!雲ひとつない利尻富士の夕暮れを見ることができました!
夢中になって利尻富士を追いかけて気がついたらノシャップ岬までたどり着いてしまいました。20枚ほどスケッチしました。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
管理人アトリエ日記
2009年05月25日
BIKKY アトリエ3モア
音威子府の砂澤ビッキの
アトリエ3モア
に行きました。
遠かったです。
うわさ通り、何もない所でした。
音威子府高校の生徒がボランティアで来ていて
珈琲を注文したら上手に入れてくれました。美味しかったよ。
「トーテンポールのお墓」
作品なのか展示なのか・・・。
もともとアトリエだったこともあってそれほど広くないです。
全体的に作品数は少ないけどいい空間です。
最近弟のカズオさんが営む阿寒の「ビッキの店」を閉めたそうです。「ビッキの店」は喫茶店もくっついていて面白いお店でした。ビッキさんのアクセサリーや箱などの工芸作品(あまり美術館ではお目にかかれない)や、刺繍の名手だったお母さんの作品が何気なく飾られていた店でした。あの空間がなくなるのはさびしいものがあります。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ARTな話題
2009年05月24日
駒澤千波展 おまつりの夜に
6月2日(火)〜14日(日)
うなかがめーゆの美術館
深川のうなかがめーゆ美術館での日本画の展覧会です。北の日本画展移動展も
深川東洲館
で開催しております。よろしく!
posted by meme at 06:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2009年05月18日
北の日本画展
北の日本画展、今日よりスタートします!
ご来場お待ちしています!
5月18日(月)〜23日(土)
札幌時計台ギャラリー
同時開催、企画展「白と黒の挑戦」
「白と黒の挑戦」と、言うことで このような絵を出してみました。
「白と黒」と、言われて あなたなら何をイメージしますか?
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2009年05月16日
透明水彩展 コロコニ
5月12日(火)〜17日(日)
10:00〜17:00
札幌市資料館3室
デッサン会メンバーの石垣渉さん、小路七穂子さん、湯淺美恵さんの展覧会です。
皆さん水彩画のベテラン作家さんです。
小路七穂子さんの作品。デッサン会でのバレリーナさんですね!
明日までです!お見逃しなく。
posted by meme at 08:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2009年05月14日
5月のデッサン会
今は八重桜が満開ですね〜。
さくらの季節ももうすぐ終わりです。
さて今週末土曜日はデッサン会です!
多数参加お待ちしています!
ぽかぽかだったり、ひんやりだったり、春らしいと言えば春らしい。
posted by meme at 22:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
デッサン会
2009年05月12日
SAPPORO ART PLANETS 展 札幌に輝くアートの惑星
5月9日(土)〜28日(木)
JRタワープラニスホール(エスタ11階)
入場無料
周りの絵が茶色や黒っぽい絵が多かったのでこの群青色は目立っていました。
群青色と言えば、その昔アンディ・ウォーホールのCMを思い出す。
グンジョウイロ キデイ。。。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2009年05月11日
北の日本画展の絵
今週末は北の日本画展の搬入です。
今、急ピッチで製作中。
「白と黒」と言うお題なので
とりあえず色は極力抑えて描いてます。
内容ともども結構つらいです。
こんな風に裸婦の絵をUPするとアクセス数が急に増えるのだ。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
管理人アトリエ日記
2009年05月08日
「さくら、咲く。。。」 その後
さくらのハイシーズン到来。咲きまくってますね。
これから八重桜と週末はまだまだ楽しめそうです。
「いまぁじゆ」にも連休中に足を運んでいただいてありがとうございます。
この場を借りてお礼申し上げます。
今回は小品をいくつか出してますが、小さいからと言って手は抜いていませんよ〜。
これなんか、もみ紙してますから。
いい効果でてると思います。
たぶんこのサイズでもみ紙のさくらはしばらく描かないと思う。
もみ紙とは文字通りもみもみした紙のこと。亀裂が入ったもみもみした紙の上に描いてるって訳。
posted by meme at 19:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2009年05月06日
やっぱり触れずにはいられない。
どうしてあの人が死んで、どうして私がこの世に生き残っているのだろうか。
あぅ 一人ぼっちの朝。。。。愛してる
posted by meme at 07:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
アートなmovie
SAPPORO ART PLANETS 展 札幌に輝くアートの惑星
JRタワープラニスホールがエスタ11階にオープンします。
こけら落としに札幌在住35名の作家による展覧会が企画されました。
皆さんのお越しをお待ちしています(*^-^)/
私も一応、F100「記憶の中で」を出品しますm(_ _)m
5月9日(土)〜28日(木)
JRタワープラニスホール(エスタ11階)
入場無料
アートの惑星って・・・?
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2009年05月03日
高橋靖子展−時の彼方に澄んだ目を向けて−
倶知安の小川原脩記念美術館に行ってきました!
リーフレットに載っている高橋靖子さんの言葉です。
私の作品は、
主として一つの点とか一本の線から始まり
どんどん繁げて画面を埋めてゆくことが多い。
人間の盡きることのない営為の記憶・・・・
最も個人的時間の一つの表現と思っています。
小川原脩記念美術館
4月23日(木)〜5月31日(日)
一本の線がつながった劇的な一日でした。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2009年05月02日
次の絵
一つ終わってまた一つ。と次から次へと描かなくてはならない。
北の日本画展が間近に迫ってます。
ちょっと常軌を逸した感じの絵になってきてる。不安定な感情。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
管理人アトリエ日記