スマートフォン専用ページを表示
ART FOR LIFE
Profile
Satsuki Kitaguchi's Web Site
Gallery
e-kar-kar gallery
<<
2009年03月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(12/12)
登り窯 2022
(11/10)
丸山恭子展
(10/15)
靖子さん
(09/29)
重予さん
(08/25)
MOVIE
(08/17)
伊勢神宮 社
(08/01)
旅に出た。
リンク
根津美術館
山種美術館
原美術館
国立新美術館
国立科学博物館
国立西洋美術館
東京江戸博物館
東京都現代美術館
東京都立美術館
東京国立近代美術館
東京国立博物館
上野の森美術館
東京藝術大学大学美術館
東京ステーションギャラリー
浄土宗大本山増上寺
DIC川村記念美術館
ARTIZON MUZEUM
森美術館
サントリー美術館
出光美術館
パナソニック 汐留ミュージアム
北村美術館
museum as it is
京都市美術館
京都国立近代美術館
京都国立博物館
承天閣美術館
京都文化博物館
細見美術館
可必館
大山山崎山荘美術館
野村美術館
南丹市立美術館
十和田市現代美術館
青森県立美術館
毛利博物館
北海道立近代美術館
道立旭川美術館
道立函館美術館
道立帯広美術館
道立釧路芸術館
道立文学館
道立三岸好太郎美術館
北海道博物館
札幌芸術の森美術館
札幌市民ギャラリー
本郷新記念札幌彫刻美術館
小川原脩記念美術館
小川原脩記念美術館友の会
木田金次郎美術館
西村計雄記念美術館
有島記念館
市立小樽美術館
アートホール東洲館
北のアルプ美術館
北網圏北見文化センター
らいらっくギャラリー
奥井理ギャラリー
ギャラリーエッセ
GALLERY 創
ト・オン・カフェ
カフェ エスキス
ギャラリー門馬&ANNEX
ギャラリー大通美術館
GALLERY MIYASHITA
Galley Retara
大丸藤井セントラル
道新ぎゃらりー
ギャラリー犬養
鴨々堂ギャラリー
HOKUBU記念絵画館
sunaie
Temporary-Photo
テンポラリー通信
Brown Books Cafe
GALLERY KOBAYASHI
MOMA CONTEMPORARY
ST-GALLERY
Dalaspace
空知炭坑の記憶マネージメントセンタ-
Concarino
VISUAL NOTES−大古瀬和美
美術家・井桁雅臣
中原宣孝 Websaite
画家 佐藤武
石垣渉水彩画の世界
橋本礼奈画帳
Blue Wings
緑の風
withart
道展(北海道美術協会)
全道展
トコマタハリ−アジア雑貨
Furnture Design Agra
castanet
ユリア手芸店
マリア手芸店
梅鳳堂
自由アート
画材屋のひとり言/オ-ク画材
額縁屋のこだわり/オ-ク画材
十勝めむろ赤レンガ倉庫
Tadashi Kawamata
『文化』を勝手に語る
北海道インプログレス
北海道美術ネット別館
コールマイン研究室
手に取る宇宙
六花ファイル
鞍掛窯
ELOISE's Cafe
八ヶ岳音楽堂
設計工房MandM
陶芸家 菊地勝太郎
北海道インプログレス
HOKKAIDO IN PROGRESS
お勧め!Book
旅日記
旅の記録あれこれ
お気に入り
過去ログ
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(3)
2022年07月
(2)
2022年06月
(1)
2022年05月
(3)
2022年04月
(3)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年07月
(1)
2021年02月
(1)
2020年12月
(2)
2020年11月
(2)
2020年10月
(2)
2020年09月
(4)
2020年08月
(3)
2020年07月
(4)
2020年06月
(10)
2020年05月
(11)
2020年03月
(1)
2019年12月
(2)
2019年09月
(2)
2019年06月
(4)
2019年05月
(8)
2019年04月
(3)
2019年02月
(9)
2019年01月
(1)
2018年06月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年01月
(3)
2017年11月
(2)
2017年10月
(3)
2017年09月
(3)
2017年08月
(1)
2017年07月
(5)
2017年06月
(2)
2017年05月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(5)
2016年12月
(1)
2016年11月
(5)
2016年10月
(1)
2016年09月
(3)
2016年08月
(1)
2016年07月
(3)
2016年06月
(2)
2016年05月
(1)
2016年04月
(4)
2016年03月
(5)
2016年02月
(3)
2016年01月
(3)
2015年12月
(10)
2015年11月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(5)
2015年08月
(4)
2015年07月
(7)
2015年06月
(3)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(10)
2015年02月
(6)
2015年01月
(7)
2014年12月
(9)
2014年11月
(7)
2014年10月
(18)
2014年09月
(13)
2014年08月
(11)
2014年07月
(14)
2014年06月
(18)
2014年05月
(13)
2014年04月
(9)
2014年03月
(11)
2014年02月
(10)
2014年01月
(14)
2013年12月
(4)
2013年11月
(19)
2013年10月
(29)
2013年09月
(26)
2013年08月
(40)
2013年07月
(24)
2013年06月
(14)
2013年05月
(31)
2013年04月
(11)
2013年03月
(17)
2013年02月
(9)
2013年01月
(17)
2012年12月
(10)
2012年11月
(12)
2012年10月
(19)
2012年09月
(20)
2012年08月
(32)
2012年07月
(36)
2012年06月
(25)
2012年05月
(32)
2012年04月
(19)
2012年03月
(31)
2012年02月
(20)
2012年01月
(13)
2011年12月
(10)
2011年11月
(14)
2011年10月
(17)
2011年09月
(15)
2011年08月
(34)
2011年07月
(26)
2011年06月
(30)
2011年05月
(29)
2011年04月
(24)
2011年03月
(29)
2011年02月
(32)
2011年01月
(23)
2010年12月
(8)
2010年11月
(16)
2010年10月
(19)
2010年09月
(20)
2010年08月
(19)
2010年07月
(15)
2010年06月
(24)
2010年05月
(16)
2010年04月
(12)
2010年03月
(16)
2010年02月
(17)
2010年01月
(19)
2009年12月
(10)
2009年11月
(16)
2009年10月
(22)
2009年09月
(17)
2009年08月
(18)
2009年07月
(22)
2009年06月
(17)
2009年05月
(17)
2009年04月
(17)
2009年03月
(12)
2009年02月
(20)
2009年01月
(6)
2008年12月
(7)
2008年11月
(10)
2008年10月
(11)
2008年09月
(6)
2008年08月
(12)
2008年07月
(15)
2008年06月
(20)
2008年05月
(23)
2008年04月
(18)
2008年03月
(9)
2008年02月
(7)
2008年01月
(12)
2007年12月
(17)
2007年11月
(13)
2007年10月
(21)
2007年09月
(20)
2007年08月
(11)
2007年07月
(29)
2007年06月
(19)
2007年05月
(19)
2007年04月
(5)
2007年03月
(2)
2007年02月
(5)
2007年01月
(11)
2006年12月
(14)
カテゴリ
展覧会
(865)
デッサン会
(101)
画家の言葉
(14)
日本画って何?
(9)
管理人アトリエ日記
(74)
携帯なふ
(316)
映画を作ろう!
(46)
ARTな話題
(162)
こんなところに・こんな作品!
(2)
用の美
(1)
雑記
(159)
骨董自慢
(1)
アートなmovie
(9)
ニ風谷
(5)
森山大道
(21)
川俣正
(58)
奈良美智
(16)
会田誠
(10)
旅
(1)
三笠・炭鉱
(2)
記事検索
<<
2009年02月
|
TOP
|
2009年04月
>>
2009年03月29日
山内敦子 花・女展
今月のいまぁじゆは山内敦子さんです。
3月30日(月)〜4月25日(土)
喫茶 いまぁじゆ
来月いまぁじゆは、私の番で、三年ぶりの「さくら、咲く。」展です。昨日のブログを見ての通りやっと月に箔のところまで。このあとバック塗って、桜を描き込みます。
posted by meme at 12:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2009年03月28日
さくら、咲く。
今、6作品同時進行しているんだけど
そのうちの一つ「さくら、咲く。」は5月に「喫茶 いまぁじゆ」に展示する作品。
F12号10枚続きの桜の絵です。
今日は月の部分に赤貝箔、青貝箔、黒箔を貼りました。
10枚続きはちょっと多かったかも知れない。8枚にしようかな。。。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
管理人アトリエ日記
2009年03月27日
ラピスの女(ひと)
F50の下描き80%くらいできたかな・・・
題名は「ラピスの女」。
珍しく先に題名が決まっている。
これは裸婦とコスチュームの2点描くつもり。
ゴヤの「裸のマハ」みたいに。
私の場合、小下図ではなく原寸大の大下図で格闘します。訳は不器用で縮小したものを正確に拡大できないからです。いまだに大きさのバランスも実物大でしかつかめない状態。
posted by meme at 00:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
管理人アトリエ日記
2009年03月24日
屏風
今年の夏の個展にまたもや屏風を出そうと思っています。
1月に箔をはったけど・・・・
やっと下描き終わってようやく一歩踏み出した感じ。
しかしこのペースは個展までに相当にヤバイですね〜。
今、6点の作品を同時進行で制作しています。頭が休まる暇がなく混乱ぎみでドツボにはまってます。制作が進んだらUPして行こうと思うんだけど、読んでいる方も何が何だか分からなくなることでしょうね。
posted by meme at 00:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
管理人アトリエ日記
2009年03月23日
鹿狩り
やっぱり今年も行っちゃいました。
これで三年連続です。
今年は3頭GETしました!
ハンターさんカッコイ〜!ほれぼれ。
posted by meme at 21:29|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
2009年03月20日
裏打ち
F50号2枚裏打ちしました。
聞くところによると、皆さん「裏打ちがめんどくさい」って声をよく耳にします。
そんなにめんどくさいかなぁ?
私はいやな作業じゃないよ。
むしろ無心になれるし、これからこの紙に描くんだ!と言うスタートでわくわくします。
のりを作ったりする時間もゆったりして好き。
職人的仕事が好き。生まれ変わったら着物の型染め職人になりたいです。
posted by meme at 01:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
管理人アトリエ日記
片岡球子の裸婦
1月31日(土)〜3月29日(日)
芸術の森美術館
見てきましたよ〜。
美術室にはこんなふうに歌川広重と並べてポスターを貼っているんですけど
構図似てません?
V字狙ってますよね。
面白いですね!
球子さんの裸婦を見ていると「絵の上手さってなに?」って気になりますよね。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2009年03月19日
久々にワークショップ!
日本画のワークショップやりました!久々。
箔と貝殻をモチーフに一作品仕上げてみました。
たのしかったです。
箔はりは何度やっても盛り上がりますね〜。
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
ARTな話題
2009年03月17日
3月のデッサン会
今週末21日(土)はデッサン会です!
多数おこしをお待ちしています!
先月はあの大嵐の日。今はもう春がそこまで来ていて、嵐?あったっけ?って感じですね。
posted by meme at 22:07|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
デッサン会
2009年03月02日
坂東宏哉小品(earth)展
3月2日(月)〜28日(土)
喫茶 いまぁじゆ
今月のいまぁじゆは坂東さんのearth展です!
Oh,Mr.Blue,I love you so 私の地球よ。
posted by meme at 01:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
北浦晃個展「北海道の四季」
3月16日(月)〜22日(日)
ギャラリー八重洲・東京
ご本人よりご案内いただきました。
北浦さんは年に何回個展するのでしょうか?バイタリティーありますね〜!
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2009年03月01日
くっちゃんART2009
ニセコにアトリエを持つ徳丸滋さんからご案内いただきました。
もちろん徳丸さんも出品します。
その他の出品作家、アクセスなどは下記のホームページをご覧下さい。
小川原脩美術館の企画展ご案内
ニセコにスキーに行きたいにゃぁ。ヒルトン45%OFF!
posted by meme at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(1)
|
展覧会