スマートフォン専用ページを表示
ART FOR LIFE
Profile
Satsuki Kitaguchi's Web Site
Gallery
e-kar-kar gallery
<<
2008年06月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
新着記事
(12/12)
登り窯 2022
(11/10)
丸山恭子展
(10/15)
靖子さん
(09/29)
重予さん
(08/25)
MOVIE
(08/17)
伊勢神宮 社
(08/01)
旅に出た。
リンク
根津美術館
山種美術館
原美術館
国立新美術館
国立科学博物館
国立西洋美術館
東京江戸博物館
東京都現代美術館
東京都立美術館
東京国立近代美術館
東京国立博物館
上野の森美術館
東京藝術大学大学美術館
東京ステーションギャラリー
浄土宗大本山増上寺
DIC川村記念美術館
ARTIZON MUZEUM
森美術館
サントリー美術館
出光美術館
パナソニック 汐留ミュージアム
北村美術館
museum as it is
京都市美術館
京都国立近代美術館
京都国立博物館
承天閣美術館
京都文化博物館
細見美術館
可必館
大山山崎山荘美術館
野村美術館
南丹市立美術館
十和田市現代美術館
青森県立美術館
毛利博物館
北海道立近代美術館
道立旭川美術館
道立函館美術館
道立帯広美術館
道立釧路芸術館
道立文学館
道立三岸好太郎美術館
北海道博物館
札幌芸術の森美術館
札幌市民ギャラリー
本郷新記念札幌彫刻美術館
小川原脩記念美術館
小川原脩記念美術館友の会
木田金次郎美術館
西村計雄記念美術館
有島記念館
市立小樽美術館
アートホール東洲館
北のアルプ美術館
北網圏北見文化センター
らいらっくギャラリー
奥井理ギャラリー
ギャラリーエッセ
GALLERY 創
ト・オン・カフェ
カフェ エスキス
ギャラリー門馬&ANNEX
ギャラリー大通美術館
GALLERY MIYASHITA
Galley Retara
大丸藤井セントラル
道新ぎゃらりー
ギャラリー犬養
鴨々堂ギャラリー
HOKUBU記念絵画館
sunaie
Temporary-Photo
テンポラリー通信
Brown Books Cafe
GALLERY KOBAYASHI
MOMA CONTEMPORARY
ST-GALLERY
Dalaspace
空知炭坑の記憶マネージメントセンタ-
Concarino
VISUAL NOTES−大古瀬和美
美術家・井桁雅臣
中原宣孝 Websaite
画家 佐藤武
石垣渉水彩画の世界
橋本礼奈画帳
Blue Wings
緑の風
withart
道展(北海道美術協会)
全道展
トコマタハリ−アジア雑貨
Furnture Design Agra
castanet
ユリア手芸店
マリア手芸店
梅鳳堂
自由アート
画材屋のひとり言/オ-ク画材
額縁屋のこだわり/オ-ク画材
十勝めむろ赤レンガ倉庫
Tadashi Kawamata
『文化』を勝手に語る
北海道インプログレス
北海道美術ネット別館
コールマイン研究室
手に取る宇宙
六花ファイル
鞍掛窯
ELOISE's Cafe
八ヶ岳音楽堂
設計工房MandM
陶芸家 菊地勝太郎
北海道インプログレス
HOKKAIDO IN PROGRESS
お勧め!Book
旅日記
旅の記録あれこれ
お気に入り
過去ログ
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(3)
2022年07月
(2)
2022年06月
(1)
2022年05月
(3)
2022年04月
(3)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年07月
(1)
2021年02月
(1)
2020年12月
(2)
2020年11月
(2)
2020年10月
(2)
2020年09月
(4)
2020年08月
(3)
2020年07月
(4)
2020年06月
(10)
2020年05月
(11)
2020年03月
(1)
2019年12月
(2)
2019年09月
(2)
2019年06月
(4)
2019年05月
(8)
2019年04月
(3)
2019年02月
(9)
2019年01月
(1)
2018年06月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年01月
(3)
2017年11月
(2)
2017年10月
(3)
2017年09月
(3)
2017年08月
(1)
2017年07月
(5)
2017年06月
(2)
2017年05月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(5)
2016年12月
(1)
2016年11月
(5)
2016年10月
(1)
2016年09月
(3)
2016年08月
(1)
2016年07月
(3)
2016年06月
(2)
2016年05月
(1)
2016年04月
(4)
2016年03月
(5)
2016年02月
(3)
2016年01月
(3)
2015年12月
(10)
2015年11月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(5)
2015年08月
(4)
2015年07月
(7)
2015年06月
(3)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(10)
2015年02月
(6)
2015年01月
(7)
2014年12月
(9)
2014年11月
(7)
2014年10月
(18)
2014年09月
(13)
2014年08月
(11)
2014年07月
(14)
2014年06月
(18)
2014年05月
(13)
2014年04月
(9)
2014年03月
(11)
2014年02月
(10)
2014年01月
(14)
2013年12月
(4)
2013年11月
(19)
2013年10月
(29)
2013年09月
(26)
2013年08月
(40)
2013年07月
(24)
2013年06月
(14)
2013年05月
(31)
2013年04月
(11)
2013年03月
(17)
2013年02月
(9)
2013年01月
(17)
2012年12月
(10)
2012年11月
(12)
2012年10月
(19)
2012年09月
(20)
2012年08月
(32)
2012年07月
(36)
2012年06月
(25)
2012年05月
(32)
2012年04月
(19)
2012年03月
(31)
2012年02月
(20)
2012年01月
(13)
2011年12月
(10)
2011年11月
(14)
2011年10月
(17)
2011年09月
(15)
2011年08月
(34)
2011年07月
(26)
2011年06月
(30)
2011年05月
(29)
2011年04月
(24)
2011年03月
(29)
2011年02月
(32)
2011年01月
(23)
2010年12月
(8)
2010年11月
(16)
2010年10月
(19)
2010年09月
(20)
2010年08月
(19)
2010年07月
(15)
2010年06月
(24)
2010年05月
(16)
2010年04月
(12)
2010年03月
(16)
2010年02月
(17)
2010年01月
(19)
2009年12月
(10)
2009年11月
(16)
2009年10月
(22)
2009年09月
(17)
2009年08月
(18)
2009年07月
(22)
2009年06月
(17)
2009年05月
(17)
2009年04月
(17)
2009年03月
(12)
2009年02月
(20)
2009年01月
(6)
2008年12月
(7)
2008年11月
(10)
2008年10月
(11)
2008年09月
(6)
2008年08月
(12)
2008年07月
(15)
2008年06月
(20)
2008年05月
(23)
2008年04月
(18)
2008年03月
(9)
2008年02月
(7)
2008年01月
(12)
2007年12月
(17)
2007年11月
(13)
2007年10月
(21)
2007年09月
(20)
2007年08月
(11)
2007年07月
(29)
2007年06月
(19)
2007年05月
(19)
2007年04月
(5)
2007年03月
(2)
2007年02月
(5)
2007年01月
(11)
2006年12月
(14)
カテゴリ
展覧会
(865)
デッサン会
(101)
画家の言葉
(14)
日本画って何?
(9)
管理人アトリエ日記
(74)
携帯なふ
(316)
映画を作ろう!
(46)
ARTな話題
(162)
こんなところに・こんな作品!
(2)
用の美
(1)
雑記
(159)
骨董自慢
(1)
アートなmovie
(9)
ニ風谷
(5)
森山大道
(21)
川俣正
(58)
奈良美智
(16)
会田誠
(10)
旅
(1)
三笠・炭鉱
(2)
記事検索
<<
2008年05月
|
TOP
|
2008年07月
>>
2008年06月29日
第2回小別沢クラフトマーケット2008
7月19日(土)〜21日(月)
家具工房SANTARO工房
札幌市西区小別沢50-1
地図はこちら
小別沢トンネルを抜けてすぐ。
posted by meme at 19:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
白崎幸子遺作展
7月8日(火)〜13日(日)
大丸藤井セントラル7Fスカイホール
道展ではお世話になりました。
posted by meme at 19:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
アジアプリントアドベンチャー'08 in おといねっぷ
7月1日(火)〜15日(火)
詳細は
こちら
池田緑さんからご案内をいただきました。
posted by meme at 19:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年06月28日
池田緑展
深川に行ってきました。
池田緑さんのこれまでの仕事を一堂に会して見れるいい展覧会でした。この会場を埋めるにはそれなりの作品数がなければなりません。作家の仕事や息づかいがとても近くに感じられるのがここ東洲館だと思います。
展覧会良かったです。内容を言葉にして説明してしまえばそれなりに理解はしますが、まずは直に作品を見て欲しいと思います。ですから、つたない画像だけの報告です。ぜひ本物を見に行ってください。
6月17日(火)〜29日(日)
深川アートホール東洲館
同時開催
うなかがめーゆの美術館
明日29日で終了です。お見逃しなく!※DMは1日違っていたとのことです。
緑さんはどこにも所属しないで一匹狼でやっているところがステキ!
posted by meme at 19:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
ACT5 最終章
創造その表現をめぐる思索 ACT5展
6月25日(水)〜7月2日(水)
北海道立近代美術館
最終章・・・かっこいいなぁ
posted by meme at 06:51|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年06月26日
デッサン会でした。
デッサン会でした。
モデルさんがポーズ中に動くことを嫌う方がいますが、
私はどちらかと言うと、動くことで筋肉の様子や体に無理ながあるんだぁ。。。などと観察することができるので、疲れたら腕を伸ばしたり、腰を曲げたりするのはむしろ良いと考えます。どうでしょうね。
このポーズは結構動いてましたね〜。腕がしびれていたようです。単純なポーズに見えますが。。。
描く方も描かれる方も大変だぁ〜。
posted by meme at 20:14|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
デッサン会
2008年06月22日
立体表現展'08に行きました。
よかったです。な、なんと本日まで!
6月14日(土)〜22日(日)
北海道立近代美術館
急いで見に行くべし!
posted by meme at 10:06|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
全道展に行きました。
講評会をやっていてにぎやかでした。
6月18日(水)〜29日(日)
札幌市民ギャラリー
こちらは来週までやってるよ。
posted by meme at 10:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年06月18日
6月のデッサン会
今週末21日(土)はデッサン会です!
初めての参加の方歓迎いたします!
おーーっっし!デッサンでも描くかぁ!
posted by meme at 19:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
デッサン会
展覧会いろいろ
国際家具デザインフェア旭川2008 IFDA
デザインコンペティション入賞入選作品展
第54回旭川家具産地展
6月25日(水)〜29日(日)
旭川家具センター
IFDAのホームページ
同時開催!
暮らしのデザイン展、旭川工芸デザイン協会展、
旭川圏発木工Power!
など盛りだくさん!
横川優展
7月14日(月)〜19日(土)
時計台ギャラリー
田部隼人 金属造形展
6月23日(月)〜7月13日(日)
STV北2条ビルエントランスアート
4つの世界の物語
6月26日(木)〜7月1日(火)
大同ギャラリー
旭川行きたいなぁ。
posted by meme at 19:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年06月15日
土楽陶仏つづき
いろいろ調べるとこの陶仏が焼かれた覚性律庵の住職、大阿闍梨・光永澄道氏は2005年に逝去されていました。ではこの「一念心中」の文字は誰の書?と思いきやよくよく見ると落款がありました。ああ、やっぱり「澄道」氏のものでした。
この陶仏は05年以前に制作されたものだったんですね。
タイムリーにも本日14:00よりNHKで澄道氏の弟子に当たる光永覚道氏のこころの時代〜宗教・人生「回峰行に生きる」が放映されます。
煩悩を捨てるどころか作者にこだわったりしてまだまだ世俗に浸かっている訳で。。。
posted by meme at 11:43|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
ARTな話題
2008年06月12日
またまた土楽に行きました。
購入した如意仏の箱ができたとの連絡が来ました。
縦箱でとってもおしゃれです。
もちろん箱書きもあります。
ふくさも渋い。福森さんの奥様の手作りだそうです。
箱が大きく見えますが、ぴったりおさまります。感動(T-T)
どうぞ仏様の顔をじっくり拝んでくださいませ。
如意仏
一念心中
大阿闍梨さんのこの言葉が今の私にしみます。
45秒で完売する
ベア1号
はまだまだ発売するらしいですが、
札幌土楽
にはもっと豊富に鍋がそろってますよ。加えて白州正子命名の「雅造り」にも多数お目にかかれます!
posted by meme at 21:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ARTな話題
2008年06月10日
池田緑 現代美術展
6月17日(火)〜30日(月)
深川アートホール東洲館
同時開催
うなかがめーゆの美術館
マスクの緑さん。何が始まるかな?
posted by meme at 21:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
OKUI MUGAKU world 「地球人生はすばらしい」
★小樽展
小樽市民会館
1Fロビー
6.11(水)〜6.17(火) 9:30〜18:00
小樽市花園5-3-1 tel 0134-25-8800
ひきつづき、出版記念展覧会です。
札幌→東京→小樽と巡っています。
しかもその間、日曜美術館アートシーンにも登場とすっかり大物っぷりを発揮しています。北海道に戻ってきましたのでどうぞご観覧を!
小樽も見逃した場合は
奥井ギャラリー
へどうぞ。
posted by meme at 21:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年06月08日
北の日本画展 深川移動展
北の日本画展、ただ今深川でーす!
6月3日(火)〜15日(日)
深川・アートホール東洲館
深川・道の駅の今月の釜飯は「あさり」です。季節限定こちらもお見逃しなく。
posted by meme at 19:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
「うなかがめーゆ」では
ミクニキョウコ展
6月1日(日)〜15日(日)
うなかがめーゆの美術館
posted by meme at 19:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年06月06日
マルガリータ
本日のGoogleのTOPが気に入りました。
数年前スペインに行ったとき・思い出の1枚
おまけ
前にも載せたことがあると思いますがこの意味わかりますよね。
堅いことぬきにスペインって面白い。
posted by meme at 19:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ARTな話題
2008年06月04日
この男、危険。 榎(えのき・ちゅう)忠 展
6月6日(金)〜7月27日(日)
札幌宮の森美術館
■榎忠 アーティストトーク
6月6日(金)19:00-
■榎忠 祝砲パフォーマンス
6月28日(土)13:00頃
荒井ちゅうはご存知でも 榎ちゅうはご存知ない?
posted by meme at 19:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年06月02日
展覧会いろいろ
湯淺美恵 水彩画展
6月10日(火)〜30日(月)
山の手ギャラリー
齋藤周 おおらかなリズム
6月7日(土)〜22日(日)
TEMPORARY SPACE
藤沢レオ展−パサージュ−
4月26日(土)〜7月2日(水)
札幌芸術の森美術館・中庭
* 観覧無料
画像がありませんがご案内いただきました。
ご案内いただいた展覧会を極力UPしていますが、忘れていたら御免ね。
posted by meme at 19:35|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
木村多伎子作品集
木村多伎子さん(道展・国画展会員)から画集が届きました。
作品の中より「自画像」1971年
posted by meme at 19:17|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ARTな話題