スマートフォン専用ページを表示
ART FOR LIFE
Profile
Satsuki Kitaguchi's Web Site
Gallery
e-kar-kar gallery
<<
2008年05月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
新着記事
(12/12)
登り窯 2022
(11/10)
丸山恭子展
(10/15)
靖子さん
(09/29)
重予さん
(08/25)
MOVIE
(08/17)
伊勢神宮 社
(08/01)
旅に出た。
リンク
根津美術館
山種美術館
原美術館
国立新美術館
国立科学博物館
国立西洋美術館
東京江戸博物館
東京都現代美術館
東京都立美術館
東京国立近代美術館
東京国立博物館
上野の森美術館
東京藝術大学大学美術館
東京ステーションギャラリー
浄土宗大本山増上寺
DIC川村記念美術館
ARTIZON MUZEUM
森美術館
サントリー美術館
出光美術館
パナソニック 汐留ミュージアム
北村美術館
museum as it is
京都市美術館
京都国立近代美術館
京都国立博物館
承天閣美術館
京都文化博物館
細見美術館
可必館
大山山崎山荘美術館
野村美術館
南丹市立美術館
十和田市現代美術館
青森県立美術館
毛利博物館
北海道立近代美術館
道立旭川美術館
道立函館美術館
道立帯広美術館
道立釧路芸術館
道立文学館
道立三岸好太郎美術館
北海道博物館
札幌芸術の森美術館
札幌市民ギャラリー
本郷新記念札幌彫刻美術館
小川原脩記念美術館
小川原脩記念美術館友の会
木田金次郎美術館
西村計雄記念美術館
有島記念館
市立小樽美術館
アートホール東洲館
北のアルプ美術館
北網圏北見文化センター
らいらっくギャラリー
奥井理ギャラリー
ギャラリーエッセ
GALLERY 創
ト・オン・カフェ
カフェ エスキス
ギャラリー門馬&ANNEX
ギャラリー大通美術館
GALLERY MIYASHITA
Galley Retara
大丸藤井セントラル
道新ぎゃらりー
ギャラリー犬養
鴨々堂ギャラリー
HOKUBU記念絵画館
sunaie
Temporary-Photo
テンポラリー通信
Brown Books Cafe
GALLERY KOBAYASHI
MOMA CONTEMPORARY
ST-GALLERY
Dalaspace
空知炭坑の記憶マネージメントセンタ-
Concarino
VISUAL NOTES−大古瀬和美
美術家・井桁雅臣
中原宣孝 Websaite
画家 佐藤武
石垣渉水彩画の世界
橋本礼奈画帳
Blue Wings
緑の風
withart
道展(北海道美術協会)
全道展
トコマタハリ−アジア雑貨
Furnture Design Agra
castanet
ユリア手芸店
マリア手芸店
梅鳳堂
自由アート
画材屋のひとり言/オ-ク画材
額縁屋のこだわり/オ-ク画材
十勝めむろ赤レンガ倉庫
Tadashi Kawamata
『文化』を勝手に語る
北海道インプログレス
北海道美術ネット別館
コールマイン研究室
手に取る宇宙
六花ファイル
鞍掛窯
ELOISE's Cafe
八ヶ岳音楽堂
設計工房MandM
陶芸家 菊地勝太郎
北海道インプログレス
HOKKAIDO IN PROGRESS
お勧め!Book
旅日記
旅の記録あれこれ
お気に入り
過去ログ
2022年12月
(1)
2022年11月
(1)
2022年10月
(1)
2022年09月
(1)
2022年08月
(3)
2022年07月
(2)
2022年06月
(1)
2022年05月
(3)
2022年04月
(3)
2021年11月
(1)
2021年10月
(1)
2021年07月
(1)
2021年02月
(1)
2020年12月
(2)
2020年11月
(2)
2020年10月
(2)
2020年09月
(4)
2020年08月
(3)
2020年07月
(4)
2020年06月
(10)
2020年05月
(11)
2020年03月
(1)
2019年12月
(2)
2019年09月
(2)
2019年06月
(4)
2019年05月
(8)
2019年04月
(3)
2019年02月
(9)
2019年01月
(1)
2018年06月
(1)
2018年04月
(1)
2018年03月
(1)
2018年01月
(3)
2017年11月
(2)
2017年10月
(3)
2017年09月
(3)
2017年08月
(1)
2017年07月
(5)
2017年06月
(2)
2017年05月
(1)
2017年02月
(1)
2017年01月
(5)
2016年12月
(1)
2016年11月
(5)
2016年10月
(1)
2016年09月
(3)
2016年08月
(1)
2016年07月
(3)
2016年06月
(2)
2016年05月
(1)
2016年04月
(4)
2016年03月
(5)
2016年02月
(3)
2016年01月
(3)
2015年12月
(10)
2015年11月
(2)
2015年10月
(1)
2015年09月
(5)
2015年08月
(4)
2015年07月
(7)
2015年06月
(3)
2015年05月
(4)
2015年04月
(4)
2015年03月
(10)
2015年02月
(6)
2015年01月
(7)
2014年12月
(9)
2014年11月
(7)
2014年10月
(18)
2014年09月
(13)
2014年08月
(11)
2014年07月
(14)
2014年06月
(18)
2014年05月
(13)
2014年04月
(9)
2014年03月
(11)
2014年02月
(10)
2014年01月
(14)
2013年12月
(4)
2013年11月
(19)
2013年10月
(29)
2013年09月
(26)
2013年08月
(40)
2013年07月
(24)
2013年06月
(14)
2013年05月
(31)
2013年04月
(11)
2013年03月
(17)
2013年02月
(9)
2013年01月
(17)
2012年12月
(10)
2012年11月
(12)
2012年10月
(19)
2012年09月
(20)
2012年08月
(32)
2012年07月
(36)
2012年06月
(25)
2012年05月
(32)
2012年04月
(19)
2012年03月
(31)
2012年02月
(20)
2012年01月
(13)
2011年12月
(10)
2011年11月
(14)
2011年10月
(17)
2011年09月
(15)
2011年08月
(34)
2011年07月
(26)
2011年06月
(30)
2011年05月
(29)
2011年04月
(24)
2011年03月
(29)
2011年02月
(32)
2011年01月
(23)
2010年12月
(8)
2010年11月
(16)
2010年10月
(19)
2010年09月
(20)
2010年08月
(19)
2010年07月
(15)
2010年06月
(24)
2010年05月
(16)
2010年04月
(12)
2010年03月
(16)
2010年02月
(17)
2010年01月
(19)
2009年12月
(10)
2009年11月
(16)
2009年10月
(22)
2009年09月
(17)
2009年08月
(18)
2009年07月
(22)
2009年06月
(17)
2009年05月
(17)
2009年04月
(17)
2009年03月
(12)
2009年02月
(20)
2009年01月
(6)
2008年12月
(7)
2008年11月
(10)
2008年10月
(11)
2008年09月
(6)
2008年08月
(12)
2008年07月
(15)
2008年06月
(20)
2008年05月
(23)
2008年04月
(18)
2008年03月
(9)
2008年02月
(7)
2008年01月
(12)
2007年12月
(17)
2007年11月
(13)
2007年10月
(21)
2007年09月
(20)
2007年08月
(11)
2007年07月
(29)
2007年06月
(19)
2007年05月
(19)
2007年04月
(5)
2007年03月
(2)
2007年02月
(5)
2007年01月
(11)
2006年12月
(14)
カテゴリ
展覧会
(865)
デッサン会
(101)
画家の言葉
(14)
日本画って何?
(9)
管理人アトリエ日記
(74)
携帯なふ
(316)
映画を作ろう!
(46)
ARTな話題
(162)
こんなところに・こんな作品!
(2)
用の美
(1)
雑記
(159)
骨董自慢
(1)
アートなmovie
(9)
ニ風谷
(5)
森山大道
(21)
川俣正
(58)
奈良美智
(16)
会田誠
(10)
旅
(1)
三笠・炭鉱
(2)
記事検索
<<
2008年04月
|
TOP
|
2008年06月
>>
- 1
2
>>
2008年05月29日
冒険王・横尾忠則
ほぼ日サイト
での「冒険王・横尾忠則」展の紹介があまりにも面白かったのでリンクはりました。
↑画像をクリックしてね!
その昔、横尾画伯は「UFOと交信している」と言いきってましたね〜。やはり「・・・あなたと言う人は!!」
posted by meme at 18:53|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年05月27日
北海道 立体表現展'08
6月14日(土)〜22日(日)
北海道立近代美術館
鋳造のときお世話になった山田先生が寿都にこもって作っている作品が楽しみです。
posted by meme at 21:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年05月26日
北の日本画展
5月26日(月)〜31日(土)
時計台ギャラリー
本日よりよろしく!
posted by meme at 18:47|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年05月23日
旭川圏発 木工POWER!展
6月7日〜10月5日
北海道立旭川美術館
旭川美術館からのご案内です!
木工と言えばやっぱり旭川でしょう。
夏休みに向けて子供たちのワークショップも開催予定ですよ。
今年の旭川と言えばやはり「大三国志展」ですね。
個人的に凄く楽しみにしています。もともと
東京富士美術館
主催でウェブ企画
「大三国志展ブログ」
てーのもイイ味出しているんですよ。展示の内容から三国志を知らない人も充分楽しめますが、やっぱりこの際ですから読みましょうよ〜三国志!この機会にね。そして熱く語り合いたいものです(*^_^*) かなり変なこと言ってますね。あはは。
ついに三国志フリークっぷりを暴露しましたね。
posted by meme at 18:49|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年05月22日
ecoな額
注文していた虫食い額が来た!
400年前のイタリアの民家の古材で出来ている。
世界に2つと無い額にワクワクしてる(>▽<)
だから、さっさと中身を描いたらどうよ。
posted by meme at 20:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
2008年05月20日
気になったもの
アジアのチークの古材を使ったecoな額。
いいなぁ。と思って買ってみた。
まぁ、早く中身を描くことですな。
posted by meme at 22:36|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
雑記
2008年05月19日
春の院展
5月27日(火)〜6月1日(日)
札幌三越10階
posted by meme at 20:46|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
全道展
6月18日(水)〜29日(日)
札幌市民ギャラリー
あー。。今年も もう そんな時期なんですね〜。
posted by meme at 20:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年05月16日
「やるっ鋳造の会」作品展 Do!Bronze Casting イタリア式蝋型鋳造の試み
「やるっ鋳造」のレポートは色々報告しましたが、展覧会が昨日から始まっています!一緒に鋳込みをやった作品なんかが出てるんでしょうね〜。見たいです!
5月15日(木)〜27日(火)
Dala Space
会場は彫刻家のダム・ダン・ライさんのギャラリーです。
↓こちらをご覧下さい!
あれはイタリア式だったんですね。
posted by meme at 18:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年05月14日
5月のデッサン会
今週末17日(土)はデッサン会です!
初めての方も歓迎します。↑上のご案内の通りですのでスケッチブック持参でのぞいてみてくださ〜い。
楽しくデッサン!
posted by meme at 21:07|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
デッサン会
うなかがめーゆの美術館 2008年スケジュール
深川の
うなかがめーゆの美術館
から今年のスケジュールの葉書が届きました。スタートは館長でもある
「渡辺通子ミニチュアルな空間展」
です。その他のスケジュールは
こちら
でご覧下さい!
お庭の花は咲きましたか?
posted by meme at 21:02|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年05月13日
『この指とまれ展』
5月10日(土)〜23日(金)
北海道銀行札幌駅前支店ギャラリー
札幌市中央区北4西3
8:00〜21:00(最終日15:00)
posted by meme at 21:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
透明水彩展『コロコニ』
5月13日(火)〜18日(日)
札幌市資料館3室
札幌市中央区大通西13丁目
10:00〜17:00
デッサン会のメンバーが出品しています!
posted by meme at 21:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年05月12日
土楽・陶仏つけたし
愛染明王
敬愛増益
愛染明王は一面六臂で他の明王と同じく忿怒相であり、頭にはどのような苦難にも挫折しない強さを象徴する獅子の冠をかぶり、叡知を収めた宝瓶の上に咲いた蓮の華の上に結跏趺坐で座るという。「煩悩と愛欲は人間の本能でありこれを断ずることは出来ない、むしろこの本能そのものを向上心に変換して仏道を歩ませる」とする功徳を持っている。
煩悩を許していただけるなんて・・・(T-T)
posted by meme at 18:49|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ARTな話題
2008年05月11日
栗谷川健一
友人宅にある水彩画です。
裏を返すと
と、あります。
友人のお父様はお医者さんで栗谷川氏は患者さんだったそうです。
フムフムそう言う事ですか。肉筆はレアかも。
posted by meme at 13:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
こんなところに・こんな作品!
北海道近郊作家協会 創立30周年記念展 及び畠山三代喜(遺作)展
5月20日(火)〜25日(日)
ギャラリー大通美術館
posted by meme at 13:18|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年05月10日
札幌土楽に行きました!
以前、
土楽
の黒鍋や鍋焼きうどん鍋をご紹介しましたが、その後、
札幌にも土楽専門の販売店がある
ことを知り、本日出かけてみました。
土楽好きの業者さんかと思いきや、なんと!土楽七代目福森雅武氏のご親戚の方が開いているお店でした。驚きー!
もともと土楽好きの私にはたまらない場所で、どっぷり嵌まり込んでしまいました。(>▽<)
もちろん、鍋は豊富です!これはほんの一部。
前に雑誌で見かけた陶仏に出会えたのは衝撃でした。(>ω<)
「不動明王」
陶仏の背面には比叡山大阿闍梨様の直筆と落款が押されています。信じられない!
「息災加持」
「如意仏」
「一念心中」
こう言うの弱いんだよね〜。興奮しました。
posted by meme at 21:09|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ARTな話題
2008年05月07日
徳丸滋展
5月12日(月)〜17日(土)
時計台ギャラリー
posted by meme at 21:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
北の日本画展
札幌展 時計台ギャラリー
5月26日(月)〜31日(土)
深川移動展 深川アートホール東洲館
6月3日(火)〜15日(土)
北の日本画展では3年に渡ってテーマごと作品に挑戦する企画を実施中。今年は「日本画、ニホンガ?にほんが。」と言うテーマで20名ほどの会員がそれらしき絵を出品することでしょう。テーマは自分で選べるわけでなく、会の企画担当の方々に(慎重に?勝手に?適当に?それなりに?その辺りは良く分かりません)振り分けられました。テーマ以外の人は好きな絵を出品。私は来年の「白と黒」と言うテーマがあたえられています。なので今年は描きたい絵を制作中です。
お楽しみに!
posted by meme at 21:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
2008年05月06日
追想―片岡球子の世界
4月22日(火)〜7月5日(土)
近美=北海道立近代美術館
posted by meme at 20:15|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
展覧会
- 1
2
>>