2008年04月29日

ダム・ダン・ライ彫刻展

08.04.29.gif

STVエントランスアート
4月28日(月)〜5月18日(金)

ベトナム出身のライさんの個展です。
張碓にギャラリーを持っています。↓下に紹介しまいた。

マツリダゴッホ 昨日から始まってますよ〜ん。
posted by meme at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

果てしなく続く 鋳造。

とにかく、作っちゃわないと!
手間がかかるなぁ。。鋳造は。

今日も水谷さんのアトリエに行って作業です。
080429_1311~001.jpg
張碓のアトリエ。
なんせ鋳造は知識と道具が無いと出来ないので、ずーっとお世話になりっぱなしです。

その横には彫刻家のダム・ダン・ライさんのギャラリーがあります。
080429_1311~002.jpg

ちょっと遊びに行きました。
080429_1310~001.jpg

ライさんのギャラリーは 「Dala Space」 と言います!

ライさんは新しい作品を制作をしていました。
080429_1322~001.jpg

マツリダゴッホ Dala Spaceでは、5月に鋳造展やるそうです。
posted by meme at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ARTな話題

2008年04月28日

ウルビーノのヴィーナス

08.04-27-4.gif

ティツィアーノの「ウルビーノのヴィーナス」だけでもう充分です。(T-T)
海を越えてよくやって来てくれました。

国立西洋美術館 3月4日(火)〜5月18日(日)

マツリダゴッホ 肌が滑らかでたまりません。
posted by meme at 20:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

モディリアーニ展 あの名作から知られざる原点まで

08.04-27-2.gif
昨年のゲー森でのモディリアーには消化不良ぎみでしたがこの展覧会で払拭いたしました。

新国立美術館 3月26日(水)〜6月9日(月)

マツリダゴッホ スッキリしました。
posted by meme at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

山種美術館

08.04-27-6.gif

東京に行くと山種根津に行きたくなります。
根津は現在改装中。

今回の山種では川端龍子「鳴門」に出会えました。
そして古径の油絵をはじめてみました。

マツリダゴッホ 九段下に移ってからはスペースこそ良くないけど安いしすいていてグー!
posted by meme at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2008年04月27日

平城遷都1300年記念「国宝薬師寺展」

08.04-27-5.gif
東京国立博物館 3月25日(火)〜6月8日(日)

菩薩様の背中が見れる!と言うことで大勢の人たちで賑わっていました。
「絵は分からないから」と言う人はよくいますが、
「仏像は分からないから」とはあまり言わないようです。
仏像はそれぞれの解釈で見ることが出来るんですね〜。
しかも、仏像や宗教モノの展覧会はいつも混んでます。
一応わたしも見られない背中が見れると聞くと、ついつられて行ってしまいました。

薬師寺には修学旅行で行くことが多いのですが、
いつぞやの修学旅行では本堂の改築が行われていて
その余材(樹齢2500年の紅檜)で作った摩尼玉を購入しました。
もちろんそんな玉に興味を持ったのは私だけでしたが、
見るたびに「買っておいてよかった」となぜか安堵するのです。

マツリダゴッホ 菩薩様は56億7千万年後に本当に世界を救ってくれるのでしょうか?
posted by meme at 12:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

生誕100年東山魁夷展

08.04-27-1.gif

数年前に近美でも大規模なのをやっていましたが、
最近風景を描きたいと言う気持ちもあって再度見たいと思っていました。
ちょうどいいタイミングでした。
唐招提寺の障壁画の生をはじめてみましたが、図版とは趣が相当違っていて非常にやわらかいです。

音声ガイドがご本人と言うこともあって申し分なしです。

東京国立美術館 3月29日(土)〜5月18日(日)

マツリダゴッホ 新たな印象をあたえるんだなぁ。

posted by meme at 11:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2008年04月25日

080425_1753~001.jpg
昨年描いた屏風のモデルの桜が今年も元気に咲きました。
07.08.03-3.gif
posted by meme at 20:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2008年04月23日

イタリア美術とナポレオン展

08.04-22.gif
4月15日(火)〜5月25日(日)
札幌芸術の森美術館

マツリダゴッホ やっぱボッティチェッリは別格だね〜。
posted by meme at 20:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2008年04月20日

アトリエ日記

08.04-20-1.gif
来月は北の日本画展があります。
久々にどこにも外出しない日曜日と言うことで「お絵描きDAY」です。


マツリダゴッホ ぼちぼちでんねん。

昨日はデッサン会でした!

08.04-20-2.gif

マツリダゴッホ 単純な形ほど難しい。
posted by meme at 14:06| Comment(0) | TrackBack(0) | デッサン会

2008年04月18日

橋本礼奈展

08.04-19.gif
5月5日(月)〜11日(日)
あかね画廊
posted by meme at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2008年04月14日

4月のデッサン会

08.04-14.gif
今週末19日(土)はデッサン会です!
裸婦です!

マツリダゴッホ お忘れなく!
posted by meme at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | デッサン会

2008年04月12日

朝風呂丹前長火鉢

08.04-12-1.gif
長火鉢をいただきました。
ご覧の通り、とてもいいものです。
色々調べましたら
五徳も吉原五徳と言って非常に珍しいものらしいです。
08.04-12-2.gif
鉄瓶と炭は我が家にあったもです。
火と遊んでると和みますね〜。

しぶいですね〜。今夜は一杯やりますか?

マツリダゴッホ 肴はあぶったイカでいい。
posted by meme at 18:36| Comment(2) | TrackBack(0) | 骨董自慢

2008年04月10日

LOVE FOREVER−愛は永遠(とこしえ)

080410-yayoi.jpg
フェラガモでは、創立80周年と銀座本店5周年を記念して、フェラガモ×草間彌生のコラボレートバッグを来月発売予定。限定200個493,500円ですと。

マツリダゴッホ 君に僕の愛をあげたい。
posted by meme at 20:06| Comment(1) | TrackBack(0) | ARTな話題

2008年04月07日

富田知子展

08.04-08-3.gif
4月21日(月)〜26日(土)
時計台ギャラリー
posted by meme at 19:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

やるっ鋳造〜]U その後

08.04-08-1.gif 08.04-08-2.gif
グラインダで湯道を切断し、磨きをかけました。
実は機械は超苦手なんだけどね。
とりあえずブロンズらしくなりましたね〜。
しかし、あえてこの形をわざわざブロンズにする意味があるのでしょうか?
特に一角獣なんて・・
と、言ってしまえばおしまいですが、まぁ、遊びですよ、遊び。
さらなる磨きと、そして着色をしなければなりません。
完成への道のりは遠いのである。

マツリダゴッホ それを言っちゃーおしめーよ。

posted by meme at 19:40| Comment(2) | TrackBack(0) | ARTな話題

2008年04月01日

地球人生はすばらしい

画家を志し19歳の若さで交通事故で他界した‘奥井理(みがく)’青年の画文集出版あたって紀伊国屋札幌本店で展覧会が開催されます。
‘奥井理’青年をまだご存知でない方はぜひ一度ご覧になってください。
必ず心に響く何かを、強く強く感じることでしょう。。。
08.04-1.gif

札幌展
  紀伊国屋札幌本店2回イベントスペース
  4月11日(金)〜17日(木)10:00〜19:00
  ★出版記念コンサート フルートとハープの調べ
  4月13日(日) 15:00〜16:00 書店正面入り口

東京立川展
  オリオン書房ノルテ店
  5月26日(月)〜6月8日(日)

okui.jpg
奥井 理 画文集 地球人生はすばらしい
刊行 : 2008年04月 求龍堂
定価 : 1,890 円(本体 : 1,800 円)


【奥井理ギャラリーのご案内】
okui-2.jpg
閑静な旭ヶ丘に奥井理ギャラリーがあります。
ステキな空間でゆったりとしたひと時を過ごすことができます。
ぜひ1度、足を運んでみてください。
 ■住 所 札幌市中央区旭ヶ丘5丁目6-61
 ■TEL・FAX (011)521-3540
 ■開館日 火曜日〜日曜日(AM10:00〜PM6:00)月曜休館
 ■入館無料 駐車スペースあります
 ■ホームページはこちら

マツリダゴッホ 感動をくれた君に感謝!





posted by meme at 21:24| Comment(3) | TrackBack(0) | ARTな話題