2007年11月30日

FURNITURE DESIGN AGRA

07.11.30.gif
AGRA(アグラ)に行ってきました。
楽しいデザインがいっぱい。
説明を聞かないと良さがわからない物も。特にこのパックマンみたいのは。
野菜の花束いかがですか?もらった方も飾って食べれて一粒で二度楽しめる?ね!
http://www.agra.co.jp/
中央区北1条西10丁目西10番ビル1F
倉庫みたいで一瞬見逃してしまいそう。
posted by meme at 23:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ARTな話題

2007年11月28日

陶芸体験・後記

07.11.28.gif
今回講師である陶芸家・谷口進先生のぐい呑み。
先生は若い頃から修行を重ね、この穴窯の火を操れる技術を持っています。これまでのいろいろな貴重なお話はすごーく興味深かったです。(*^-^)

みんなに渡された土は先生が調合したものだから、作品の風合いは似ていて少々形が悪くても土に助けられています。(>ω<) 土の力は恐ろしい。

焼き物といえば、絵付けばかり目がいっていたけど、今回、伊賀の土に触れていよいよ「土物」に向かいそう。今まで「土物」は怖いからあまり見ないようにしていた。奥が深すぎて。。。骨董の世界だって伊万里や古伊万里なんて言っている内はかわいいもので、これが「土物」に足を踏み入れてしますと痛い目に遭うんですよ〜。

土の魅力に負けそうです。
現代物でも土は高いからなぁ・・。
posted by meme at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ARTな話題

2007年11月27日

窯出し!

071127_1539~001.jpg
わーーい!出来ましたよ!!
07.11.27-1.gif
お皿も完成!
07.11.27-2.gif
大きさを計算したわけでもないのに、重ねるとピッタりおさまりました。
07.11.27-3.gif
キャンドルスタンドもなんとかなりました。
07.11.27-4.gif
‘ビードロ’出てますよ〜〜。
07.11.27-5.gif
ほら、なかなかいけるでしょ。
他のみなさんの作品はお皿やお猪口や器などで、私のような大胆な?訳の分からないオブジェはありません。場所とってたし。違和感がたっぷりで小学生の工作のようですが、先生にほめられました!お世辞だと思うけどうれしい。(*^_^*)

後片付け大変です。窯焚きは最後までけっこー重労働。
071127_1611~002.jpg 071127_1610~001.jpg
焼く時に使った板版にグラインダーをかけたり、支柱にアルミナを塗ったりで、明日も片付けに丸一日かかりそうです。

陶芸って、一人で黙々と絵を描いたりするのと違って、大勢の人達で作業する。そんな作業に多少関わってちょっと活性化したような気分です。(*^-^) こんなのたまぁ〜にいいね。




posted by meme at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | ARTな話題

2007年11月25日

「穴窯」体験しました!

071124_1546~001.jpg
穴窯とは、大きなかまくら状の窯。薪を入れる穴がひとつ。

ちなみにこちらは登り窯。
071124_1537~001.jpg
階段状で横の穴を使って次々と薪入れする。


我ら穴窯隊は21日に火入れして
本日AM1:30まで焚き続けました。\(*^▽^*)/
071124_1859~003.jpg
5分おきに昼も夜もぶっ通し5日間、薪を入れます!
これが大変な作業。熱くて近寄れません(>ω<)
071124_1857~002.jpg
12時78分?ではありません。
1278℃です!
この後1300℃達成!!
1300℃を超えなければ 土の中に混ざっているケイ石が溶けて
きれいな色‘ビードロ’が出ないのだ!
‘ビードロ’出なきゃダメらしい。
071124_1456~002.jpg
しかも薪をどんどん割らないと間に合いません!
工事現場さながらです!(>▽<)


7月26日に作った
070726_1543~001.jpg
この作品や
070726_1413~001.jpg
この作品はどうなっていることでしょうか?
うまくビードロでてるかなぁ?





posted by meme at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ARTな話題

2007年11月23日

2008年カレンダー!

STVエントランスアートのカレンダーが届きました。
07.11.23-1.gif
STVエントランスアートでの展覧会を、写真家・並木博夫氏が撮影したものを毎年カレンダーにしています。
07.11.23-2.gif
4月は私の展覧会を取り上げてくれました\(*^▽^*)/
写真がすごく幻想的でお気に入りです。
空に映っているのはホールのライトなんですけど、まるでお月さんのようで、自分で言うのも恐縮ですが屏風とマッチしてすばらしい!
空の青といい、ガラスに映った街並みといい、プロの手にかかるとすごいですね。
感動してしまいました。(T-T)

他の月で、親しくして頂いている方のも紹介します。
07.11.23-3.gif
谷口明志さんの展覧会です。

07.11.23-4.gif
杉田光江さんの展覧会です。

07.11.23-5.gif
伊藤三千代さんです。↑上の表紙も三千代さんの作品です。

どの写真もステキでおしゃれなカレンダーです。
STV興発様、ありがとうございます。m(_ _)m
posted by meme at 13:12| Comment(3) | TrackBack(0) | ARTな話題

2007年11月18日

第2回水彩連盟北海道札幌支部展

07.11.18-1.gif
11月19日(月)〜24日(土)
時計台ギャラリー

デッサン倶楽部のメンバーでもある湯浅美恵さんが出品しています。
07.11.18-2.gif
湯浅さんは先日の道展で佳作賞を受賞と絶好調!です。

posted by meme at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

11月のデッサン会終了!

デッサン会も今年は残すところ来月あと1回ですね。
1年があっという間です。
さて、来月には「グランシュミエール展」があります。
時計台ギャラリー4階のシュミエールで活動する団体に
時計台ギャラリーが無償でスペースを貸し出すイベントです。
さて、我らデッサン倶楽部はどなたが出品するでしょうか?
あ、私ですか?一応管理人なので出品します。
デッサン倶楽部は任意の参加なので私一人かもしれませんよ〜。
来月が楽しみです。

07.11.18.gif
posted by meme at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | デッサン会

2007年11月14日

2007年11月12日

11月のデッサン会!

07.11.13.gif
今週末17日(土)はデッサン会です。
もう、今年のデッサン会も残すところ2回となりました。
日増しに寒くなって いよいよ冬ですね。
週末は雪になりそうですがデッサン会はありますよ〜。
お越しくださいませ(*^-^)/~
posted by meme at 20:25| Comment(2) | TrackBack(0) | デッサン会

2007年11月10日

椎名澄子・朝日紀行 作品展

07.11.10.gif
11月21日(水)〜12月9日(日)
ギャラリーミヤシタ
posted by meme at 19:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

豊田満個展

07.11.10-1.gif
11月19日(月)〜24日(土)
時計台ギャラリー
posted by meme at 19:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2007年11月03日

道展よろしくね!

道展スタートしてます。
071103_1304~003.jpg
11月11日(日)までやってます。※月曜休館
071103_1319~001.jpg
いちばん奥の部屋はますます個性派揃いです。
071103_1316~002.jpg
お待ちしていまーす。
071103_1309~001.jpg

10月25日〜11月11日
札幌市民ギャラリー
posted by meme at 22:11| Comment(1) | TrackBack(0) | 展覧会

読書の秋ですね〜。

と、言っても本当に世の中では秋に読書をしているのでしょうか?秋だからといって読書をする雰囲気はなくなったような気がしますが。。まぁ、そんなことはさておいて、今、何読んでますか?私は宮城谷昌光にここ3年くらい嵌まりっぱなしで、片っ端から読んでいます。

最近購入したアートな本はこちらです。

07.11.2-1.jpg

Amazonにはもうユーズドが出ているんですね〜。

油や水彩を描いている方で日本画の画材を取り入れようと考えている方は一読の価値があります。
posted by meme at 00:15| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記