2007年10月29日

こんなところに・こんな作品!

新企画「こんなところに・こんな作品!」をカテゴリーに加えました。意外なところに芸術が潜んでますよね〜。意外なところと言うのが大事なコンセプト。見つけたらどんどん載せちゃおう!と思います。

この間の蔵出しと言うか整理の際お目にかかったもの
071020_1500~001.jpg
本郷新のブロンズ。40cm位だったかなぁ。
個人で所有してるんですね〜。

余談ですが、この家の主が整理の最中にずっと流してくれていた音楽。ステキな音色でした。手動の蓄音機です。
071020_1745~002.jpg
先日、カフェ・エスキスで「ポータブル蓄音機で聴く30〜40年代のスウィングジャズの夕べ」でご披露したそうです。ぜひ鑑賞して欲しかったけど事後報告になってしまいました。

2007年10月23日

蔵整理

最近、2軒ほどの蔵整理に立ち会った。お金持ちって持っているものが違うなぁ。と関心している暇もなく主を失った荷物を整理する。私の目当ては「布」と決めていた。決めていないとあれもこれも欲しくなりタダの泥棒になってしまう。葛篭が出てきたら中なんて大して確かめずに葛篭ごと運び出すのである。そして家に持ち帰ってから収穫の葛篭を確認する。すると中からこんなものが出てきた。
071014-kokki-1.jpg
「軍医だったおじいちゃんが持って行ったものだと思う。」との話である。オークションに出すために丁寧にアイロンをかける。「これをどんな気持ちで持って行ったんだろう。」と考える。生か死の狭間にいたはずのこの国旗を平然とアイロンをかけ、オークションに出し、お金とかえる。複雑な思いである。ちょっと気持ちがへこんでしまった。

収穫は一部オークションにて落札されましたが、多くの古布はアイヌ刺繍教室で使用。余すところなく使ってまた再生してゆくのです。
posted by meme at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2007年10月21日

道展・入選者受賞者発表!

本日、道展の入選者受賞者発表でした。
このデッサン会に参加されている方々が入選を果たしてます!
しかも受賞者もいます。すごーーーい!
こちらよりお確かめください!
おめでとうございます\(*^▽^*)/
posted by meme at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

開館30周年記念 Born in HOKKAIDO 大地に実る、人とアート

近代美術館の「日本美術ノ光華」堪能いたしましたでしょうか?
本日で終了です。次回展覧会は
07.10.20-1.gif
開館30周年記念 Born in HOKKAIDO 大地に実る、人とアート
2007.11.1(木)〜 2008.1.24(木)
ところで、今年の近美は30周年記念と言うことで、あらゆる展覧会に「開館30周年記念」の冠が付いていますが、30周年記念で何か普段と変わったことがあるのでしょうか?画集のバーゲンとかそうなのかな?どーなんでしょう。あんまり印象にないので「これがそうらしい。」と知っている方がいましたら教えてくださ〜い。
posted by meme at 20:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2007年10月20日

第62回全道展受賞者展

07.10.20.gif
11月1日(木)〜6日(火)
大同ギャラリー
posted by meme at 22:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2007年10月19日

羽生輝氏、北海道文化奨励賞受賞!

釧路在住の日本画家・羽生輝氏が北海道文化奨励賞を受賞しました。日本画の普及と発展の功績をたたえられました。さらに今年の創画展では創画賞を受けられております。W受賞おめでとうございます。
07.10.19.gif
画像は第20回北の日本画展(2005年)の出品作品です。



posted by meme at 17:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2007年10月18日

第82回 道展

07.10.18.gif
10月25日〜11月11日
札幌市民ギャラリー

今日は搬入でした!
071018_1146~001.jpg
posted by meme at 20:18| Comment(1) | TrackBack(0) | 展覧会

2007 絵画の場合

07.10.18-1.gif
10月18日〜11月18日
ポルトギャラリー/CAI/カフェエスキス/ギャラリーミヤシタ
posted by meme at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2007年10月17日

命といふもの 堀文子

07.10.17.gif
最近買った本です。お勧め。

私の勤めている学校はグラウンドをポプラ並木で囲っている。最近ご近所から「落ち葉をなんとかしろ」との苦情が相次ぎ、なかなか予算を付けてくれなかった市教委もやっと重い腰を上げた。今日からポプラはクレーン車で丸坊主に刈られている。

落ち葉と言うものはもともと腐葉土となって土を豊かにする役目がある。しかしアスファルトで固められた現在では迷惑なゴミ。この「命といふもの」に感化されていることもあって世の無常をしみじみと感じる今日この頃です。
posted by meme at 18:36| Comment(1) | TrackBack(0) | ARTな話題

2007年10月16日

中谷有逸展 碑・古事記

07.10.16.gif
10月22日〜27日
札幌時計台ギャラリー

版画の展覧会です!と、紹介してみましたが 案内状の作品写真には‘木パネル・木炭粉・石粉・鉄粉・樹脂’と書かれてあります。もともと中谷氏の作品ではこの様なスタイルが多く見受けられますが、版を押したか実際どうなんでしょうね。興味のある方は会場に足を運び、自分の目で確かめてみてはいかがでしょうか。
posted by meme at 20:01| Comment(4) | TrackBack(1) | 展覧会

2007年10月15日

10月のデッサン会

07.10.15.gif
今週末20日(土)はデッサン会です!
すっかり寒くなってしまいましたね。
秋の訪れです。
裸婦を予定しています。よろしくね!
posted by meme at 22:33| Comment(1) | TrackBack(0) | デッサン会

2007年10月14日

佐藤潤子個展

07.10.13-j.gif
10月30日(火)〜11月4日(日)
大丸藤井セントラル・ノーザンギャラリー

道展会員の佐藤潤子さんの個展。油彩です。
posted by meme at 00:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

小林重予展〜想いの種を五つの庭に

07.10.14-shigeyo.jpg
10月6日(土)〜14日(日)
伊達市内の5つの場所を会場に展開。
詳しくは上のチラシ↑を拡大してくださ〜い。
posted by meme at 00:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2007年10月12日

中札内美術村

07.10.12.gif
仕事で中札内美術村に行きました。小泉淳作美術館はお気に入りです。建仁寺法堂天井画『双龍図』を中札内の体育館で制作を拝見して以来、尊敬の画家です。

071011_1318~002.jpg
散策路はスズランがたくさんを実をつけていました。
秋ですね〜。
posted by meme at 23:48| Comment(0) | TrackBack(0) | ARTな話題

2007年10月08日

SCAN DO SCAN 2007

07.10.08.gif
10月16日〜12月16日
宮の森美術館

ご案内いただきました。案内状によりますと「道内アーティストに焦点を当てる宮の森美術館の連続企画展」と言うことで、栄えある第一回展にスキャニングされるアーティストは阿倍典英氏・柿崎煕氏・伊藤隆介氏の御三方です。展示期間も2ヶ月と長いです。どんな展覧会になるんでしょうか。2回3回と今後の展開も楽しみですね〜。美術館やギャラリーのこう言う企画はどんどんやって欲しいですね。
posted by meme at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2007年10月07日

大倉集古館の名宝「日本美術ノ光華」

07.10.07.gif
中期(勝手にそう呼んでる)を見てきました。しつこい様ですが六曲一双で見られるのは明日までです。以前にこの作品は見てはいますが、今度いつこの作品に会うことが出来るかわからない。絵も一期一会です。しみじみ。

今日は近美の周りに路駐車が多くて「凄い混みようだ。。。」と思ったんですけどそれほどでもありませんでした。札幌では混んでいても知れたモンで恵まれているよね。以前京都で鳥獣戯画をみるのに1時間半並びました。それはそうと、今回の大観の夜桜ですが「よくわかんな〜〜い。どこがいいの?」と言う方に、私が言うのもなんですが、ちょっとした見方を教えましょうか。屏風の左から二曲目なんかイイ見所でしょうね。お気づきですか?夜の桜と葉と枝が一番入り組んでいます。想像してみてください。まず主たる枝の位置を決め、そして桜、次に葉を描いたと。面白いのは葉の入れ方です。花に奥行きが見えるのは‘葉っぱ’が一役かっているんです。よーく見ると葉の向きや重なりを駆使して描かれています。特にこの二曲目は。大観は相当気合を入れて葉を表現しているんですね〜。どうです。大観の気迫がひしひしと伝わりますね。絵に向かう大観の姿が見えたらあなたの想像力はスペシャルですよ!ブラボー。(う〜ん、私が言うのもなんですが。。)

あ、今話した左の屏風は明日まで展示です。屏風の中の桜や葉の表現はどこも同じではないんですよ〜。ぜひ明日確かめてね!最後のチャンスかも。
posted by meme at 23:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

大本靖展

07.10.03.gif
ゲー森にも行きました。
「山」って言うのに少し興味があった程度でしたが、思いのほか良かったです。
posted by meme at 23:26| Comment(1) | TrackBack(0) | 展覧会

2007年10月06日

道展の搬入

先ほど運送屋さんが来て絵を持っていきました。今日は道展の会員・会友の搬入日です。

07.10.05.gif
「神無月へ」 P100

【道展】
 10月25日(木)〜11月11日(日)
 札幌市民ギャラリー
posted by meme at 09:00| Comment(1) | TrackBack(2) | 展覧会

2007年10月05日

京都造形芸術大学アートオークションA-CTION

http://kuad.jp/pjc/action/
面白いことやってるなぁ。と、思いました。千住博学長も出品していますよ。FAXで事前入札も可能ですって。
posted by meme at 23:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ARTな話題