2007年09月30日

ミャンマー追記

完全に間違って認識していました。ミャンマーには世界遺産がありませんでした。下記の通りです。

1997年に「パガンの考古地域と建造物群」が世界遺産として申請されましたが、審議延期とされました。欧米諸国がミャンマー軍事政権への圧力として審議をたなざらしにしたらしいです。

今日まで勘違いしていました。テレビで見た記憶がありましたが、調べてみるとどの世界遺産関係の番組にもありませんでした。

これもまた軍事政権に阻まれている現実です。悲しいです。
やりきれません。
07.09.30.gif
posted by meme at 21:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 雑記

2007年09月28日

ミャンマー

ミャンマーの情勢が緊迫しているニュースに心が痛みます。ミャンマーに旅行したのは1998年。タイ、ラオス、ネパール、カンボジア、ベトナムと夢中になってアジアを旅行しましたが、中でもミャンマーが一番好きな国です。軍事政権を抜かせば穏やかな国です。人間がいいんです。なぜあんなにミャンマー人がいい人なのかということは飢餓が無い国、宗教の影響など色々な説がありますが、本当に親切で心温まる人たちばかりなのです。

世界遺産でもあるパガンでは自転車を借りて一日中スケッチをしました。ふと気が付くとすぐ側で男性がスケッチをしていた。挨拶をかわして彼のスケッチを覗き込んだ。「上手い!」と思った。そして彼はスケッチか終わるといきなりそのスケッチを私にくれた。私はびっくりした。こんな上手なスケッチと私のスケッチじゃ交換に値しないと思い、お礼に手持ちの上質なワトソン紙と固形絵の具を渡した。楽しいひと時だった。それまでに出会ったミャンマー人がそうであったように、終始彼は自慢することなく、さりげなく、謙虚であった。帰国後スケッチは額に入れ今も私の部屋に飾ってある。
07.09.28.gif

ミャンマーに一日も早く平和な日々がおとずれることを願ってます。そして犠牲となった日本人ジャーナリストのご冥福をお祈りします。


posted by meme at 17:58| Comment(1) | TrackBack(0) | 雑記

2007年09月24日

大倉集古館の名宝「日本美術ノ光華」

07.07.22-d.gif
行ってきました。
前にも書きましたが、前期と後期で作品が入れ替わりますので見逃せません。しかし、思うんですけど、前期と中期と後期ではないかと。大観の夜桜の屏風が揃うのは10/2(火)〜10/8(月)の一週間でこれが中期。片割れがなくなった後は大観で埋めるらしいです。ほら3回変わるでしょ。

とりあえず前期見てきました。良かったものは・・・
・桜図 六曲一双・・・大観のじゃありません。江戸期作者不明。工芸的でありますが良いです。
・蘭竹図 六曲一双・・・格調高くてよかったです。
・山四趣、瀟湘八景 横山大観・・・美しさにうっとりします。
・奔漂 川合玉堂 六曲一双・・・迫力あります。
いずれも前期のみの展示です。お早めにどうぞ。
posted by meme at 15:23| Comment(1) | TrackBack(0) | 展覧会

渋澤龍彦展

07.08.10-shibusawa.gif
行ってきました。
チラシ↑には部屋の写真が載っているので、
「部屋が再現されているのかなぁ?」くらい思っていたのですがそれはなかったです。好みの問題として受け入れられる物とられない物があるので★★★(星三つ)ってところです。
posted by meme at 14:45| Comment(1) | TrackBack(0) | 展覧会

2007年09月22日

堀文子画伯

先週の日曜美術館は「堀文子」だった。日曜美術館はいつもビデオにとっておいて、気に入ったのは何度も見たりする。堀文子は日本画界ではそれなりの重鎮であるが最近「サライ」の画文などで一般市民にもかなりブレイクしているようです。あ、日曜美術館の話に戻りますが、放送の中で画伯が蝉を見ては「凄いですね〜」、ミジンコを見ては「凄いですね〜」を連発するんですが、どう見ても画伯の方が凄すぎる。と、思うんです。司会の壇ふみの好奇心たっぷりで物怖じしないつっこみがまた絶妙でした。JAZZの坂田明がミジンコの研究者とは知らなかった。久々に面白い日曜美術館でした。
07.09.22.gif
↑これは3年前東京で見た展覧会のパンフです。
実は昔からフアンなんです。尊敬してます。
posted by meme at 21:54| Comment(2) | TrackBack(0) | ARTな話題

2007年09月20日

伊藤隆弘彫刻展「素材の考察」

07.09.20.gif
9月24日(月)〜10月14日(日)
STV北2条ビル エントランスアート

来週ですね〜。
posted by meme at 20:15| Comment(1) | TrackBack(0) | 展覧会

2007年09月17日

深川に行きました!

高橋靖子展
y3.jpg y12.jpg y11.jpg y7.jpg y13.jpg y4.jpg y10.jpg y2.jpg
刺繍作品はすばらしいと思います。私のかってな感想ですが、刺繍画を始めて見たとき凄いアートの登場に久々にときめきました。草間彌生の布を使う其に近い感覚を受けました。今回の刺繍は前回よりさらに発展を遂げてます。必見!

9月17日(月)〜30日(日) ※18、25日(火)休館日 
アートホール東洲館 
旧作から現在に至るまでの大作中心に展示

9月16日(日)〜30日(日) ※月、金曜日休館日
うなかがめーゆ美術館
必見の刺繍作品群はこちらにあります。

くわしい作品画像はRYOさんのいーとあーと掲示板をご覧下さい!

櫂展・深川展
y5.jpg 07.07.11.gif
東洲館にて高橋靖子展と同時開催。迫力ありますよ。今月の東洲館は充実度満点です!深川まで足を伸ばす価値有りですね。
posted by meme at 23:37| Comment(1) | TrackBack(0) | 展覧会

2007年09月15日

高山辰雄画伯がご逝去されました。

asahi.comの記事の中にある「摩擦で発色」とはどう言う事?と友人に尋ねられました。独特な言葉の表現に、高山芸術の思考の深さを改めて認識する思いです。感動。(T-T)

日本を代表する芸術家です。まだ作品(本物)を見られていない方は是非ご覧下さい。心に響く作品群です。ご冥福をお祈りいたします。
posted by meme at 20:32| Comment(1) | TrackBack(0) | 画家の言葉

9月のデッサン会

07.09.15-1.gif 07.09.15-2.gif 07.09.15-3.gif

今日はデッサン会でした。
体重を右足にかけて後ろを向くポーズ。
ちょっと難しかったけど、鉛筆はよく走って描けました。
posted by meme at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | デッサン会

山里稔展「静かなる空間2007−2」

07.09.15-4.gif
8月29日(水)〜9月19日(水)
ギャラリー山の手

日曜日と祝日はお休み。水曜日までで17:00で閉まってしまいますのでご注意ください。あと2日です。それから最終日は16:00まで!です。ご案内が遅くなりましてすみませんでした。
(>ω<)
posted by meme at 20:01| Comment(1) | TrackBack(0) | 展覧会

2007年09月14日

伊藤明彦展

07.09.13.gif
9月19日(水)〜10月7日(日)
ギャラリーミヤシタ

ご案内状をいただきました。
posted by meme at 23:04| Comment(1) | TrackBack(0) | 展覧会

2007年09月11日

9月のデッサン会

07.09.11.gif 07.09.11-1.gif 
07.09.11-2.gif 07.09.11-3.gif

今週末15日(土)はデッサン会です!
秋らしい気配が感じられる今日この頃。
いよいよ芸術の秋ですね!
とりあえずデッサンでもしましょうか。
お待ちしています!
posted by meme at 19:38| Comment(0) | TrackBack(0) | デッサン会

2007年09月09日

インドネシア日本文化交流会2007に行ってきました!

ケチャは結構良かったです。
人数が少ないけど、迫力ありましたよ〜。
07.09.09-4.gif
なんたって知り合いが出ていると見てる方も緊張します。
他にもレゴンダンスなど盛り沢山で楽しかったです。
07.09.09-3.gif
こう言うのを見ていると、またバリに行きたくなるんあだなぁ。
posted by meme at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ARTな話題

道展の絵

07.09.09.gif
またもや箔はりました。
来月搬入です。

07.09.09-2.gif
下描きもスタートしました。

2007年09月08日

インドネシア日本文化交流会2007

pesta2007.jpg

絵のモデルにもなってもらっている友人ニョマンがケチャで出演します。
急なんですけど、明日の夜です!!(>▽<)

日時 9月9日 (日) 18:00〜20:30

主催 インドネシア留学生協会北海道支部

場所  Lplaza(エルプラザ) 札幌市男女参画センター3階ホール
    ※アクセス 札幌駅北口より地下直結

★入場料(夕食つき) 
 前売り 大人¥2,500 学生(小・中・高・大)¥1,000
 当日  大人¥3,000 学生(小・中・高・大)¥1,500  

★プログラム 伝統的なバリ島の結婚式

       インドネシアの伝統的な竹楽器

       アンクルンの演奏

       バリ島のゲンジェックダンス+ケチャダンス

       スマトラ島の西部のインダン・ダンス

       インドネシア民話プランバナン  など

★チケットなど詳しくはこちらで
ヌサンタラ☆札幌インドネシア文化交流会
トコマタハリ




posted by meme at 11:21| Comment(1) | TrackBack(0) | ARTな話題

小林繁美個展

07.09.08.gif
9月17日〜22日
時計台ギャラリー

いつも案内状が立派です。(コメントへつづく)
posted by meme at 09:10| Comment(1) | TrackBack(0) | 展覧会

2007年09月03日

高橋靖子展

07.09.03-1.gif
9月17日(月)〜30日(日)
アートホール東洲館 
※18、25日(火)休館日


9月16日(日)〜30日(日)
うなかがめーゆ美術館
※月、金曜日休館日

すごく楽しみにしていた個展です!皆さん深川へGO!
刺繍画なるものは凄いと思います。傑作です。
posted by meme at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

正木春蔵うつわ展

07.09.03-2.gif
9月6日(木)〜11日(火)
青玄洞2階

毎年新作が楽しみです。
posted by meme at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会

2007年09月01日

9月になりました。

やっと涼しくなりましたね。
8月のデッサン会は暑い中、皆さんがんばりました!
9月はいよいよ芸術の秋ですね。
デッサン会、公募展、制作にいそしみましょう!
07.09.01-1.gif
posted by meme at 11:33| Comment(1) | TrackBack(1) | デッサン会

第24回多年草展

07.09.01-2.gif
9月6日(木)〜11日(火)
大同ギャラリー

ご案内いただきました。今の北翔大学の前の前の道女子短期大学の日本画研究室のOGの展覧会です。
posted by meme at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会